見出し画像

同じことは何度でも言わなきゃ

「何度も言ってるよね?」

「同じこと言わせないでくれ」


言ってしまったこと、沢山あります。言われたことももちろん沢山ある。
この問題?言動?について最近考えていたのは

自分は同じことを色々なところで言っているけれど、目の前の相手にはさほど言っていない

同じような仕事をしている以上、これまでに何度も起きていることもあるし、代が違うけれど同じチームで起きていること、また違うメンバーと個別で話しているときに出てきたこと、、、

そして、そういわれたら大体のケースで「はい」と言う
☞こちらは伝わった気になる☞、、、になっている

あるいは

何度も聞いているけれど、消化できていない

とりあえず口の中に入れて咀嚼して味蕾が反応して、嚥下して、、、というルートをたどっているけれど、消化不良起こしていたかもしれない。それによって逆に苦手意識や嫌悪を抱いているかもしれない。

はたまた

相手は言われたことを覚えていない。
その程度のインパクトしか残せていない

かもしれないですね。自分の想いが乗っかっているからギャップも起きちゃっているかもしれない。相手の記憶に残らない程度の話しかできていない可能性もある、決めるのは相手。

結論

同じことは何度も言おう。大事なことなんだから。

言われたときに相手のどこに、どれだけ響いたかを確認しながら。
「大事なことだから1回しか言わない」って大変だよね。だからしっかり聞きなよ、って意味が含まれるんだけど。

伝わっていないなら、やっぱり伝え方に問題はあるってことなんですよね。


いいなと思ったら応援しよう!

小平健太郎
読んでいただきありがとうございます。日々の雑感やスポーツ、運動にまつわる数字を眺めてまとめています。普段はトレーニングサポートや講義を行なっています。