お互い様でお陰様
結局はそう言うことなんじゃないかと思う。
お互い様
自分がされて憤っていること、同じことを違う人にしているかもしれない
故意でやっていたらそれは悪意。
でも、多くは気付いていない。
「専門家にタダで依頼する」ということの記事が最近また上がってきていた。色んなことをわかった上で軽視されていて、そういう依頼になっているのであればそこにもう折り合いはいらないと思う。その後もしんどい関係が続くだろうから。
しかし、相手がそこまでの想いじゃなく軽く聞いてみたことが自分の琴線に触れてしまったのかもしれない。ほんとにちょっとした相談くらいだったかもしれないのにね。こちらが過大に扱ってしまっているかもしれない。
ちょっとしたボタンの掛け違い、だけかもしれないよね。色んなサービスもあるしまだまだ知られていないことが原因かもしれない。
他方、自分だってその立場にいることも多い。
何気ないことで相手が激高したり不機嫌になって理解できないこともあるし、無意識に安いものや手軽なものでいいやなんてことも思う。
自分がボタンを掛け違えさせている、かもしれない。
結局はお互い様。
無知な部分もあるので、全てにおいては難しいかもしれない。
それでも、そういうこともあることは頭に入れておきたいなと思うのです。
お蔭様
そんな苦い(と感じているような)経験達も今の自分を形成することに貢献していて、あの時にそういうストレスや経験を受けたから気付けていることも沢山ある。
その時はしんどかったことも色々あるけれど、どうにか生き抜いてこれたのも今思えば大事なこと。
そういう部分でお蔭様。
自分がみえている世界なんてとっても狭い。見え方だって1つじゃない。
なにはともあれひと呼吸。
アンガーマネジメントではないけれど、そう急がなくてもいいんじゃないかな。
今日もありがとうございます。