見出し画像

会社員と予想していた少年の約30年後~41年目初日~

41年目のスタートでした。晴れている日が多いかな。
今年はラグビーのブレティースローカップもありましたが、秩父の山でノンビリしながらラグビーをJSPORTSオンデマンドで眺めていました。
観戦された方は見どころ沢山あったのではないでしょうか。

自分を振り返ってみても主観ではわからないことも多いので、以前やってみたストレングスファインダーの結果をもう少しちゃんと読んでみました。

運命思考・アレンジ・学習欲・個別化・調和性

これらが上位項目にきていました(説明は解説文より)。

1. 調和性「人間関係構築力」
調和性という資質を持つ人は、意見の一致を求めます。意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探ります。
2. 個別化「人間関係構築力」
個別化という資質を持つ人は、一人一人が持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
3. 運命思考「人間関係構築力」
運命思考という資質を持つ人は、あらゆる人や物事は互いに結びついていると考えています。この世に偶然というものはほとんど存在せず、ほぼあらゆる出来事には何らかの理由が存在すると確信しています。
4. 学習欲「戦略的思考力」
学習欲という資質を持つ人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出します。
5. アレンジ「実行力」
アレンジという資質を持つ人は、たくさんの要素を構成し管理することができると同時に、一度作り上げた構成にこだわらず、作り変えることをいとわない柔軟性をも備えています。すべての要素と資源をどのように組み合わせたら、最高の生産性を実現できるのかを考えるのが好きです。


「人間関係構築力」が3項目。
自分でよくわからないとこもありますが、この検査ではそう出るようです。
こういう言い方が適当かどうかはわからないけど、大事だと思っている人は沢山いて、そういう方達との関係は長く続いている。
そして、そういう人たちの言うことなら、と思っているところはあります。
そこに入るまでは時間かかるのかもしれない。

仕事の声をかけてくれるのもそういった方達です。
上記にあてはまるような強みなるものを活かしてできるようなものが含まれていて、よくみていてくれているんだなと思います。
周りの人たちが自分の強みを見つけてくれているんだと思います。

自分自身はといえばどう見えているかはわからないけど、自分本位です。
興味関心の向いた方に動き出すけど、計画性が乏しいこともある。
資格とかも取っとけばいいものを、、とか色々あったけど、結果的にそれが自分の覚悟を決めている
と、都合のいい解釈ができるだけの時間を過ごせてきたかなと思います。

これを読んでいただいている方も多くは繋がりがあって、何かしら好意的な関係性にある人が多いわけで、
残念ながらうまくハマらなかった人からしたら何を言ってるんだか、、となるんでしょうけど。しょうがないです。

いつもありがとうございます。
それに尽きます。

小学校の文集には30年後の自分に
【どこかの会社につとめている】
などと書いていたようですが、会社というものも殆ど知らぬままここまで来ました。
昔はそういうところに【そんなのわからない】
と書いたりするだけのものがなかったのかもしれませんね。今なら、、、。


いいなと思ったら応援しよう!

小平健太郎
読んでいただきありがとうございます。日々の雑感やスポーツ、運動にまつわる数字を眺めてまとめています。普段はトレーニングサポートや講義を行なっています。

この記事が参加している募集