ニコ生で徹底討論! 「出版物に関する権利(=著作隣接権)」は是か非か!?
※この記事は2012年8月7日の記事を再掲したものです
7月10日(火)の深夜から、「著作隣接権」に関する 「ニコニコ生放送」討論会をやります!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99352394
著作隣接権とは一体何なのか?! それが導入されると、我々漫画家は一体どうなるのか?!
徹底的に討論します!
★ 著作隣接権は、全ての商業マンガ家(作家)に関係のある事柄ですので、漫画家の皆さんには出来るだけ見ていただけると助かります。
漫画家側のメンバーは、
森川ジョージ先生 (代表作・「はじめの一歩」)
井上雄彦先生 (代表作・「スラムダンク」「バガボンド」) (※参加確定しました)
赤松健 (代表作・「魔法先生ネギま!」「ラブひな」)
出版社側からは、
清水保雅氏 (講談社常務取締役。元月刊少年マガジン編集長)
片寄聰氏 (小学館常務取締役。元ビッグコミックスピリッツ、ビッグコミック編集長)
また中川大臣の勉強会から、
桶田大介氏 (弁護士。「印刷文化・ 電子文化の基盤整備に関する勉強会」WGメンバー)
他に有識者として、
境真良氏 (国際大学GLOCOM客員研究員)
そして司会は、おなじみ
津田大介氏
・・・が参加されます。
MIAUからの告知ページはこちら。http://miau.jp/1341633273.phtml
森川ジョージ先生は、ちょうどマガジンで2本目の新連載 『会いにいくよ』 を始められたところで、結構ギリギリのスケジュールなのですが(^^;)、漫画家にとって重要な議題ということで出演を快諾して頂けました。(※何と『会いにいくよ』は、『はじめの一歩』と同時連載です!)
『バガボンド』や『スラムダンク』の井上雄彦先生は、こういった討論会で発言されるのは殆ど初めてのことではないでしょうか。色々と期待が集まります。
また、小学館と講談社の常務取締役が一名ずつ出演して下さるということで、現場の編集者の方も要チェックでしょう。
同人作家さんも、「2次創作」の方は一応見ておくと安心です。(創作系や生モノの方はスルーしてOK)