
水風呂の効果
みなさんは水風呂に入ったことはあるでしょうか。
温泉に行った時に水風呂があるのは見るけど、
冷たそうだし入らないという方も
多いのではないでしょうか。
サウナによく入る方は水風呂に入ることも
多いと思います。
水風呂はサウナから出た後に体を冷やす
効果以外にも、体に嬉しい効果が多くあるのを
ご存知でしょうか?
そこで今回は、水風呂の意外な効果や、効果を最大限に受けることができる入り方をご紹介いたします。
1. 水風呂で得ることができる効果は?
水風呂には、温かい温泉で得ることができる
効果以外に、多くの効果があります。
・血行促進で免疫力アップ!
体温よりも低い水風呂に入ることで、脳がこれ以上体温を下げると危ない!と思うことで、血液をより全身に循環させようとします。
その結果、免疫機能を持った白血球が全身に
巡ることになり、ウイルスや細菌を
攻撃してくれるため、免疫力がアップします。
・温冷交代浴で血圧改善
一般的な温泉の効果として、温かいお湯に浸かると
血圧は低下すると言われています。
逆に冷たい水に浸かると血圧が上昇します。
温水と冷水に交互に入ることで、血圧の上昇、
下降を繰り返すことになり、血圧の改善に
つながるとされています。
血圧が高い、低いという悩みをお持ちの方はぜひ、
温冷交代浴を試してみてください!
・ダイエット効果もある?!
水風呂に浸かると体温が下がります。
この時に体は体温を上げようと必死になります。
その際に脂肪を燃焼して体温を上げようとします。
その結果カロリーを消費することになり、
ダイエット効果があるとされています。
2. 正しい水風呂の入り方
水風呂は
普段入らない冷たい水に入ることになります。
なので、誤った入り方をすると、体がびっくりして、思わぬ事故につながることがあります。
正しい入り方を知ることで、
安全に水風呂を楽しむことができます。
・まずは、ゆっくり入りましょう。
急に冷たい水に入ると体がびっくりして、
心臓に負担がかかります。
その結果、思わぬ体の不調が出ることもあるので、
入る際は足からゆっくり浸かるようにしましょう。
・次に、水風呂に入っているときは
深呼吸をするようにしましょう。
水風呂に入ると想像以上に冷たくて、
呼吸が荒くなってしまうことがあります。
冷たいと感じている時こそ、ゆっくり呼吸することで体を落ち着かせることができます。
・最後は外気浴や休憩をしましょう。
水風呂から上がった後は、すぐにお風呂やサウナに
入るのではなく、外気浴や温泉内の椅子などで
休憩をしましょう。
水風呂に入ることで体がかなり冷えている
状態になります。
すぐに温かいお湯に入ると体に負担がかかるので、
一度体を休ませるようにしましょう。
3、水風呂に入浴する際に注意すること
水風呂は冷たい水になっているので、一気に入ることは避けましょう。
体温が急激に下がることで、心臓などに負担がかかる可能性があります。
なので、ゆっくり体を慣らしながら入りましょう。
また、長時間の入浴は避けましょう。
長時間入っていると体温が下がり過ぎてしまい、
低体温症などを引き起こす可能性がありますので、1〜2分を目処に、休憩をとりながら入浴するようにしましょう。
3.まとめ
ということで今回は、水風呂の効果と効率的な
入浴方法に関してご紹介しました。
温泉は温かいお湯に浸かるもの。
と思っている方もいるかと思います。
ですが、冷たい水風呂にも、温かいお湯と同様に
多くの嬉しい効果があります。
水風呂は冷たいし入ったことがない。
という方は、
ぜひ一度水風呂を試してみてください!