![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95993035/rectangle_large_type_2_efa77dce7e36ef39ce010f0c2df9ba7e.png?width=1200)
Photo by
xxnashimexx
自分の頭で考え、答えを出す
若い人に限らずですが、自分の頭で何かを考えて答えを出せる人が意外と少ない事実に少しビックリしている。仕事だけでなく、色々な場面で感じられる。
例えば「〇〇したいけどどうすれば良いですか?」という質問に対して「△△をしてみてはどうでしょうか」とお伝えすると「それはどうやってやるのか?」とか「それをやるには何が必要か?」などと次の質問がくることがある。
「自分で考えろよ💢」と心の中で思っている。とはいえ無下にも出来ないので、丁寧に答えていくのだが、キッカケを与えられても自分で考えて(調べて)、行動に移さない人は、正直何をやっても上手くいかないんだろうなとも感じられる。
なぜか?結果が上手くいかなかったら「誰々が〇〇って言ったから」などと他責の考えになるからだ。これでは成長のしようがない。
アドバイスを求めることは良いことだが、1〜10までを求めてはいけない。キッカケだけをもらってそこからは自力でなんとかしてみよう。もしかしたら、どうにもならないこともあるかもしれないが、それでも成長には繋がる。
そんなことを考えながら、今季最大の目標であった案件を受注出来た喜びを一人噛み締める、木曜の夕方。