見出し画像

この症状はなぜ起こる?薬剤師目線で解説。

こんにちは!しゃんてぃーです。

みんな、体調が悪くなったとき
「なんでこうなるの?」って思ったことないですか?

例えば、
お腹が痛いのになんで熱が出るの?」とか、
風邪なのに関節が痛いのはなぜ?」とか。

今日は 「この症状、なぜ起こる?
を薬剤師目線で解説します!

少し専門用語が出てきますが、
なるべくわかりやすく書いていきます。

普段はなんとなく流している体の不思議、
知っておくと役に立つかもしれません。

① 風邪をひくと関節が痛くなるのはなぜ?

風邪をひくと、喉が痛い、熱が出る、鼻水が出る……
そして 関節がズキズキ痛む!  
これ、地味にしんどいですよね...

これは 「サイトカイン
っていう免疫物質が関係してて、

風邪ウイルスと戦うために、
体は「炎症物質」を出して免疫を活性化させる。

でもこの炎症物質、
ウイルスと戦うだけじゃなく
自分の体にも影響を与えてしまうことがある。

この「サイトカイン」が
自分の体にも悪さをすることで、
関節の痛みや倦怠感 を引き起こしてしまいます。

でも、関節の痛みが起こるってことは
つまり 「体がウイルスと戦ってる証拠」 ってこと。

無理せずしっかり休めば、
体が勝手に戦ってくれるから、
無茶しないのが一番です!

② お腹を壊すと熱が出るのはなぜ?

「ちょっとお腹壊しただけなのに、なんか熱っぽい…」って経験ないですか?

これも 免疫の仕組み が関係してて、

食中毒とかウイルス性胃腸炎の場合、
体はウイルスや細菌を排除しようとする 。

そのとき、さっき出てきた
「サイトカイン」が働いて、
発熱を引き起こす。

さらに、お腹を下すと
体の水分が失われて、
脱水症状 になることもあって。

脱水すると血液の循環が悪くなって、
なんかフラフラする
熱っぽい」ってなることもあるんです。

だから お腹を壊したときは、
水分補給が1番大事!

特に 経口補水液(OS-1とか)
みたいなやつを飲むといい!

③ 寝不足だと頭が痛くなるのはなぜ?

仕事が忙しくて寝不足 → 頭ガンガン…
って経験あるますか?

これは脳の血管とホルモンバランスが関係してます。

寝不足になると、

→脳の血流が悪くなる
→ 血管が拡張して神経を圧迫
→ 頭痛になる!


さらに、
睡眠不足は
ストレスホルモン(コルチゾール)を増やして、
筋肉がこわばって肩こりや頭痛 にもつながる。

寝不足の頭痛は、
カフェインをとると和らぐことがあるけど、
飲みすぎると逆効果になってしまうので
ほどほどに...

④ ストレスで胃が痛くなるのはなぜ?

これは結構有名だけど、
「ストレス → 胃酸が増える」 のが原因。

人間の体は ストレスを感じると
「交感神経」が活発になる 。

すると 胃酸が大量に分泌されて、
胃の粘膜を攻撃 しちゃう。

さらに、ストレスを感じると
胃腸の血流が低下して、
回復力も落ちるから、胃が荒れやすくなる。

だから 「胃が痛いな」と思ったら、
ストレスをためすぎてないかチェック してみてくれ。

ちなみに 「胃薬」 にはいくつか種類があって、

・胃酸を抑えるH2ブロッカー(ガスター10とか)
・胃の粘膜を守る防御系の薬(スクラルファートとか


みたいに働きが違うから、
症状によって使い分けるといいですね!

まとめ:体の反応には全部理由がある

体調が悪いときって、
「なんでこんな症状出るんだよ!」
ってイライラすることもあるけど、

実は 全部、体が「なんとかしよう!」
ってがんばってる結果なんです。

だから、無理して抑え込もうとせず、
「あ、今こういう仕組みでこうなってるんだな」
って理解すると、
ちょっと冷静に対処できるかもしれないですね。

それでは、今日はここまで!
みんなも体を大事にしてみてください!

いいなと思ったら応援しよう!