![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59380314/rectangle_large_type_2_8eac5d77bdbeb6867186563870996953.jpeg?width=1200)
清水克衛 著「5%の人」
先日、参加させて頂いたセミナーにて、「知は愛、愛は知」という西田幾多郎さんの言葉を教わりました😊
知ることから、愛は始まる
知ることで、愛は深まる
知ること、知識は、人間にとって必要な、全ての源だと思いました。
ということで、知るための、読書記録です😊
【読書記録】
清水克衛 著「5%の人」
刷り込みされてしまった金魚の話から始まり、常識や大衆の意見に左右されず、洗脳されず、信じた道を貫き、時代を動かし、変えていく 「5%の人」になろうという本です。
試練をチャンスと受け止め、人のせいにせず、人を喜ばせるのが大好きで、魅力的で人間力みなぎる成幸者となるために、心の上を目指します。
【特に心に残ったところ、気になったところ】
・誰もが成幸者になるために
成功者ではなく成幸者 人間力みなぎる 反対に我が強い成功者
おれがおれがの我を捨てて、おかげおかげの下で生きる
・畏敬の念をもちましょう
おそれ、うやまう心 八百万の神 お天道様 合理性を基に日本の心置き去り
・尊敬の念をもつことの大切さ
伝記を読む 諦め方が書いてない 勉強しろではなく伝記を→自主性 成長スイッチ
・本当のことを言わないのも心の上
嘘をつくことで気づかせる お釈迦様の嘘 話す順番→後に良いことを言う
・自分の機嫌は自分でとる
他人のせいにせず、自分で自分を立て直す 仏教の十牛図 俯瞰してみる
・出会いを大切にする心
袖振りあうも多生の縁 因縁果の法則 人上練磨、事上練磨、書上練磨
・ウサギVSカメ
カメが言い出した→負ける勝負を挑むはずないという思い込み
勝ち負けや儲かるではなく、自分が楽しい、良いと思うからやる、なんと言われても
・中道の道を走れ!
四季そのときどきの真ん中、目一杯楽しむのが中道の道
陰陽太極図の点が5%の力 正しい正しくないの二元論ではなく調和に向かう
・歴史に参加しているという意識
先人たちの努力のおかげ 仕事に誇りを持つ 幸せにつながる意識
・水のように生きる
足踏みせずに流れる それが生きておるということ 高きを望まず低い方へ
水五則 みずから活動、進路を求める、障害にあって勢力を増す、
みずから潔く清濁合わせ容るる、大海・霧・雨雪・霰・凍っても性を失わない
・集めた力と絞った力
集めた力→多いとかえって邪魔 最も人の力を集めてやったこと→戦争
絞った力→困難を乗り越え自分の力を振り絞る 人生には意味がある 活かす道
などなど…。