kemo

30代前半│読書│発達障害│HSP│30代にして読書を始めました。│不定期ですが、思ったことを投稿していきたいと思っています。

kemo

30代前半│読書│発達障害│HSP│30代にして読書を始めました。│不定期ですが、思ったことを投稿していきたいと思っています。

マガジン

  • 読書

    読了記録や読書について思うこと、考えたことなどをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

元読書嫌いがやった3つの読書克服ポイントとおすすめ本紹介

はじめまして。kemoと申します。初投稿になります。 はじめに最初に申しあげますと、私は別段たいした読書家ではありません。 現在は月に3冊から多くても8冊程度の本を読んでいますが、それもここ1年でのお話で、それまでは年に1~2冊程度のビジネス書を読むのが精一杯でした。 というのも、以前の私の本嫌いは厄介なレベルで、幼少期は母親による本の読み聞かせを嫌がりよく怒られていました。 その後も図書館に通うなどといったことはなく、小学生~高校生の読書感想文は毎年、8月31日になって

    • 【読書記録:2024年8月】本についての本を読む

      こんにちは。 8月は8冊読めました。先月と違い小説は2冊のみ、残りのほとんどが読書や読書法に関する本でした。 読書は鼻歌くらいでちょうどいい/大島梢絵 むらさきのスカートの女/今村夏子 死ぬほど読書/丹羽宇一郎 書店員は見た!本屋さんで起こる小さなドラマ/森田めぐみ 此の世の果ての殺人/荒木あかね さみしい夜にはペンを持て/古賀史健 書く習慣/いしかわゆき マジカル勉強脳/こーずぶろぐ 今月も先月同様、特に印象に残った本をお話していきたいと思います。 先

      • 突然怒りが噴出した日

        怒りがすごい。 この日、午前中は普段どおりだったのに、午後になって突然、呼吸が早くなり、手が震え出し、破壊衝動というか、居ても立ってもいられない感覚に襲われています。何にも集中できないし、叫び出したい気持ち。 こんなことは今までではじめてです。 原因を考えてみる過去のこと 1つ前の記事で、少しですが私が幼い頃に体験したことを書きました。まずはそれが私の心に根を張っていて、未だに生活する上で様々な支障をきたしている気がします。 思えば↑の記事での出来事は今回の前兆だっ

        • 『いいかげんに生きづらさを終わらせたい』を読んで泣いてしまった話

          こんにちは。 最近kindleUnlimitedで興味のありそうな本を探していたところ、こちらの『いいかげんに生きづらさを終わらせたい』(三森みさ著)という漫画を見つけました。 「生きづらさ」をテーマにした本は色々ありますが、この本は「トラウマ」を生きづらさの主原因として扱っていました。 この漫画を読んでいて私は、「トラウマ」という言葉から過去の記憶が蘇り、ある種の親近感を抱きました。そこで今回漫画を読んで感じたことを書いてみようと思います。 こちらの本の内容について

        • 固定された記事

        元読書嫌いがやった3つの読書克服ポイントとおすすめ本紹介

        マガジン

        • 読書
          5本

        記事

          【読了記録 2024年7月】読書の筋肉をつけた月

          こんにちは。まだnote始めて間もないですが、今回は読了本記録なるものを投稿してみようと思います。 先月7月は7冊を読了しました。普段は月4冊くらいなので多めに読めました。全て小説です。 (※ヘッダー画像以外の3冊は図書館本で手元にありませんでした) 1.『薄闇シルエット』 角田光代著 2.『白夜行』 東野圭吾著 3.『ハヤブサ消防団』 池井戸潤著 4.『書店主フィクリーのものがたり』 ガブリエル・ゼヴィン著 5.『八月の御所グラウンド』 万城目学著 6.『阪急電車』 有

          【読了記録 2024年7月】読書の筋肉をつけた月

          読書初心者の私が意識している「ゆるく続く」読書スタイル

          こんにちは。 今回は、ゆるいけどなるべく続けられることを目的とした私の読書スタイルをご紹介したいと思います。様々な読書家の方たちの影響を受けたものなので目新しいものはないかもしれませんが、よろしければご覧ください。 (※主に小説の読み方に関するお話です。ご了承ください) はじめに私は昔から何事にも関心が薄く、また続かない人間でした。子供の頃は習い事にピアノをやっていましたが熱心に打ち込むことはなく、クラスの様々な流行りものも面白いと思えず…。大人になってからは新たな趣味を作

          読書初心者の私が意識している「ゆるく続く」読書スタイル