#読書 アスリートのメンタルケア
第1章 コーチの言葉を素直に聞けなくなった――思春期アスリートの悩み
第2章 進学後の環境の変化に戸惑った――新人アスリートの悩み
第3章 競技を続けるか引退するか――アスリートのデュアルキャリア
ライフコース×スポーツの意味を感じた。
筆者は、選手が引退するにあたって、アスリートである自分とアスリートでなくなる自分を受け入れる準備(デュアルキャリア)の必要性を説いている。これに加えて、アスリートになれなかった自分を受け入れる必要もあるだろう。
この際、必要なのはidentityの再構築(獲得➡揺らぎ➡再構築)
参考文献
Wyllemanのライフスパンモデル(後で調べる)
日本スポーツ振興センターのデュアルキャリアについての解説
第5章 もう「頑張りたい」が湧いてこない――バーンアウト
オーバートレーニング症候群の対策
1)ストレス軽減
2)理想レベルを下げる(諦め・妥協・白でも黒でもない灰色の受け入れ)
競技=人生という認識の再構築が必要である。
ギャンブルにも注意を向ける。
参考文献
オーバートレーニング(川原1990)
バーンアウト(岸2008)
第6章 悪気はないのにじっとしていられない――子どものADHD
第7章 いつも食べ物のことが頭をはなれない――摂食障害
スポーツトレーナーも女性の三兆候について知る
第8章 自分の性別に感じる「何とも言えない」気持ち――性同一性障害(性別違和)
新しい性での参加を認めるIOCの決定
要件 1)手術、2)法を満たしている、3)ホルモン治療を受けて手術後2年間
第9章 失敗への不安が「当たり前」を邪魔する――イップス
定義
自動化した動作の遂行障害
動作の学習
1)認知(視覚主体)
2)習熟(反復練習)
3)自動化(無意識下で動作できる)
イップスの原理
失敗に対する不安➡過剰な運動調節の発生➡自動化動作と頭で考える動作の相互反発
イップスの改善策
1)セルフモニタリングを実施すること
2)セルフエフィカシーを高めること
第10章 自覚のないストレスが原因でお腹が痛くなった――過敏性腸症候群
第11章 忙しくて寝る暇を惜しんで頑張っていたら――睡眠不足症候群
第12章 縁の下の力持ちとわかっていても――アスレティックトレーナーの悩み
引用・参考文献
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?