見出し画像

迷うと探すを徹底的に減らしたい

毎日バタバタしていると、しょうもないことに無駄にイライラすることがあります。

その中でも一番嫌なのが、探すと迷う。

たとえば、出かけようとしたら、この前使ったばかりの折り畳み傘がない。先週習い事にもっていったはずの鉛筆ケースがバッグにない。

特に出がけにこれがあると本当にイライラする!

あとは、日常で繰り返す動作での小さなストレス。たとえば、お箸のペアを探すこと。似たようなお箸があるけれど、ペアにならない!などは地味にストレスを感じる瞬間。

こういう 、迷うと探すをなくすだけで、日常のストレスってかなり減ると思うんですよね。

本気で8割減ると思っています。

特に、私はお箸の神経衰弱が嫌すぎて、普段使うお箸は3人分、それぞれ違う色のものを3膳だけカトラリートレイに入れています。

なので、ペアを探す手間はゼロ。

スタイリングなどに使うカトラリーや、ちょっとすてきな食卓用は別の場所にしまっていて、普段使いと混ぜないようにしています。これだけで、毎日ちょっとずつ溜まる お箸を探すプチストレス から完全解放されました。

実家に帰ると、カトラリーがやたらと多くて、いつもちゃんとペアになっている2本を探す時間が発生する。まあ、たった数秒で大したことではないけれど、この 探す時間が積み重なると、意外と脳に負担がかかる んですよね。

しかも、お箸ってだいたい似たような茶系だったりするので。

お昼のランチセットでもやたらセット数が多いと、違いはなに?どれにすればいいの?と判断に迷いますよね。ランチセットは時間もないし3つくらいにして欲しい。

それが日々のストレスになる。

とにかく、使うものを厳選して、ぱっと分かるようにして、置いておく。これを徹底するだけで本当にストレスが減りました。

こういう話をすると、ミニマリスト的なこと?と思われることもあるけれど、そういう極端な話ではなくて、単に日常の無駄な探し物や迷う時間を減らすということ。

お箸のペアを探すのも、服選びで悩むのも、毎日のちょっとしたことだけど、積み重なると意外と消耗する。いつも言っているのですが、脳内のリソースも貴重なリソースなので、探すや迷うに無駄に使いたくないんですよね。

だから、普段から なるべく探す、迷うをなくすようにしています。

その時のポイントは本当に納得するものしか手元に置かない。これに尽きる。

一度徹底してもの選びや行動見直しをするとびっくりするくらい楽になります。しかも、無駄にものも増えないし、本当に厳選したものしか手元に置かなくなるので目に入るものは全部厳選お気に入りアイテム。これも最高です。

一度目に入る物や日常で選ぶ物を徹底的に見直して、使う物だけ近いところに置くと探すも迷うも減るのでおすすめです。


海外生活や子育てで悩んでハゲそうになりながらも、毎日をストレスなく過ごすコツを模索しています。そんな日々のリアルな話はこちらのメンバーシップ、<ハゲ散らかしnote>をぜひ覗いてみてください。毎月、シンガポールのスタバのラテ1杯分です。

フォロー・いいね、励みになるので、こちらもよかったらお願いします。noteでは、キャリアや働く事、心と体を整える事、考案したノート術、赤ペンジャーナリングなど、日々考えている事を書いています。

いいなと思ったら応援しよう!

けりー|シンガポールでキラキラしない生活を送る働く母さん
よかったらサポートお願いします!いただいたサポートは情報収集のために使わせていただきます