見出し画像

ペレットストーブが暑い

結論:薪ストーブからペレットストーブへ交換する需要もある‼

自己紹介
・4人の子持ち
・2022年10月脱サラ
・現在自称プロニート
・voicyで活躍中のしゅうへいさんに影響を受ける

薪ストーブの手間がメリットとデメリットになる人がいる


薪ストーブのメリットは、

①ゆらゆらと燃える火を見れる
②遠赤外線を感じ、家全体を暖められる
③なんと言っても所有しているだけでお洒落

やはりこのメリットを感じて薪ストーブを導入する方が

多いのではないでしょうか?

ぼく自身もずっとあこがれを持っていて、

いつかは導入したいと思っています。

薪を調達するところも楽しめそう★

生きるために薪を用意するって感じが、

とってもクールだと思います。

反対に、

薪ストーブのデメリットは、

①薪を調達する必要がありストックするスペースが必要
②煙突工事が大がかり
③燃え始めるまでに時間がかかる

何より日々の動きの中で、

薪の調達が一番のネックになるのではないでしょうか?

導入してしばらくは楽しみながら行えると思いますが、

この手間にかかる時間や、

スペース問題。

ここで、薪ストーブ取扱店で聞いた衝撃の事実が、


デメリットを感じた人が手間の少ないペレットストーブへ


ハッキリ言っておどろきです。

だってペレットストーブは薪ストーブのようにメラメラと

癒されるような炎は出ません。

どちらかというとパチパチボー。

そして暖かさも薪ストーブの勝ち。

聞いてみると特に女性ユーザーさんからの、

・現実は思ったより大変だった。
・薪は重たい。
・時間がかかる

という声が多いようです。

ここにペレットストーブが登場します。

着火が手動で行わないといけないタイプもありますが、

着火してしまえばタンクにペレットさえ入れてあれば、

自動的に燃えてくれます★

手間が全然違います。

煙突も15㎝くらいの穴が真横に開けられたらOK‼

エアコンの穴あけの感覚ですね。

炎の良さや暖かさは確かに負けちゃうかもしれませんが、

現在、薪ストーブに匹敵する商品も出てきています。

こうなると火をある程度楽しめて、

手軽で暖が取れる。

そして見栄えが薪ストーブと変わらないスタイルの物もある。

飽き性の方はペレットストーブの導入をおすすめします。


まとめ


薪ストーブは確かに暖かいしカッコいいが、

手間がかかるのでペレットストーブに更新する方が増えている。

現在ぼくもニートながら導入してみてたいと思っているが、

色んな商品を見て、

定員さんと話をしてみてまあまあ詳しくなり、

ユーザーの様子も見えてきました。

初級編でペレットストーブは如何でしょうか?

参考になれば幸いです‼


いいなと思ったら応援しよう!