![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102271343/rectangle_large_type_2_86082e12086ba2cbcdd724bca3897e17.jpg?width=1200)
はちみつ体験🍯
養蜂家ではありませんが、昨年から自家製はちみつを採取しています。
秋に採れたはちみつは、すごく濃厚で、自然界のパワーが凝縮されている🌟と思いました。
ほったらかしで良い、と聞くと簡単そうですが、はちみつを採るのは実はとっても苦労します。
日本蜜蜂のはちみつ、ってお値段が高いでしょ。
本当に希少です。
そして価値のあるものです。
今回、桜の満開から10日ほど経って、分蜂が始まろうとしています。
初めてですし、わからないながら、これがなかなかいちばん大変で、面白いなと思いました。
蜜蜂のドラマチックな、生き様と、桂奈が奮闘するところをお届けします。
虫がお嫌いな方は、薄目でご覧くださいね。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102272140/picture_pc_09f54d980becd0b444b9591489bda470.png?width=1200)
みつばちたちが集まっている状態
春になって、桜が咲き始めると蜂の巣箱では、たくさんの蜜蜂が生まれます。
増えすぎた蜂達は、グループを作って、新しい巣箱へと引っ越しを始めます。
このシーズンだけに見られることで、数回繰り返すようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102272391/picture_pc_e45a8dec4805093e94872c19a9eb51ba.jpg?width=1200)
上には門番さんがいますね
最初の巣箱が手狭になってくると、明らかにみつばち達は、飛び方が違ってきます。
今まで、飛行機が離着陸するように、一直線に飛び立っていたのですが、ふわっ、くるっと、なんだか定まらない飛び方であたりをウロウロしています。
私は留守にしていたので見られなかったのですが、移動予定のグループがすでに一度、電線にかたまりでくっついていたようです。
巣箱を用意していなかったので、そのグループは、どこかへと飛んでいってしまいました。
これは残念なことです。
急きょ新しい巣箱を作りました。
本当なら1ヶ月くらい前から用意するほうが良かったようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102272772/picture_pc_fe2333319e4ad42f3fc94c3ddee37c96.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102272773/picture_pc_3b18f6830f161a03b914ac7da7668a10.jpg?width=1200)
黒色を好む蜂のために
バーナーで焼いています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102272775/picture_pc_fe8bc4d41fb2c1520557c05450276a8d.jpg?width=1200)
大きすぎず小さすぎず
夏の暑さに耐えるため、日陰におこうと思いますが、なかなか場所が定りません。
元の場所からは100メートルほど離した方がよさそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102273059/picture_pc_86ef84c484d24c228b0a31f27d9e0eed.jpg?width=1200)
蜜蜂が
蜜蜂が大好きな蘭の花
あらかじめ調べて、ここまでは完璧、なはずでした。
分蜂は、いつになるのでしょう。
予想もついていなかったある日、仕事から帰ると
すでに移動が始まっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102273385/picture_pc_287edeff0db58920838d707f6dd44260.jpg?width=1200)
ブンブンと、大騒ぎの中、ひと塊りのみつばちたちは、新居をどこにするか、検討します。
落ち着きがなく、かと言って側によっても刺してくるような感じではありません。
ただ黒い服だとまとわりついて、払ってしまうと落ちたり、踏んづけそうです。
なかなか落ち着かないまま、逃げられるのを心配して、いったん強制収容しました。
新しい巣箱に、ていねいに?ビニールで囲って入れたのですが、やはり落ち着かないようでした。
このグループには女王蜂と雄蜂がいて、新しいコミュニティができるのだそうです。
入り口付近を出たり入ったりしているようだったので、いったん、お引越しはできたとおもわれたのですが、、、。
次の朝、飛んでいる蜂を確認し、仕事へ。
帰ってきて見たら、あっけなくも空っぽになっていました。
気に入らなかったようなのです。
浮かれていた半面、気を落としましたが、この際、蜜蜂達のことをもっと知りたいと思いました。
日本蜜蜂🇯🇵は女王蜂と働き蜂、雄蜂と、それぞれ役割を持って、暮らしています。
今回、引っ越しグループにも当然、女王蜂はいたみたいです。
雄蜂は黒っぽいのですぐわかりました。
働き蜂は、羽化後の日数によって働き方が違うらしく、初めはお掃除担当、幼虫のお世話、門番、蜜集め、と全部で何万匹もいるそうです。
雄蜂は分蜂の時期だけ、女王蜂によって産み分けられ、交尾の役割を終えると、そのあとは働くことはなく、蜜を食べてしまわないようにていよく追い出されます。
ちょっとだけ、使い捨てかい、と思いましたが、
使えるものは使う、働き蜂とて、飛び回るだけ飛び回って数ヶ月で死にます。それが蜜蜂のエネルギーサイクルなんだと思いました。
自然界はエコそのものです。
人間は感情がある生きもので、それを言葉にもしますし、そこにもエネルギーがあるので、それだけ複雑な気がします。
蜜蜂達は、役割を持って生きていますが、ブーブー言わないところが潔いですね。
そして、分蜂するときには、蜜蜂達が情報を交換していることがよくわかります。
まず一匹の蜜蜂が、匂いや花の場所、居心地良さそうなところを偵察に来ます。
ここでキンリョウヘンがあると、花が咲いた途端に蜜蜂が吸い寄せられるように飛んできます。
そして、無限ループのような飛び方をして、その情報を持ち帰るのです。
蜜蜂達は飛び方で、距離と方角を表現するということです。
3キロほどの距離と15度くらいの角度の情報を交換できるそうです。
すごい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275435/picture_pc_496b3c934e7e9c89be47ad948fa444e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275436/picture_pc_648daeb1516e6deea47e9cb635062d36.jpg?width=1200)
プロポリスなど栄養豊富
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275437/picture_pc_eb7cbed56bc84cc09a04257c3c0328e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275438/picture_pc_70b4cc5b9d2a66c85b5a627338f91ca2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275440/picture_pc_60901daa6079838c10085870a71685b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275488/picture_pc_9a7b832fd4f84770eed4b4098ef02bb0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275441/picture_pc_ef1211fe303e3f92553092d163de4073.jpg?width=1200)
あげられるのにね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275442/picture_pc_67408a9ca9b7f7a6d5a9376e662f0c93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275444/picture_pc_9cd3b3073bcfbaf17c923241064d109d.jpg?width=1200)
なになに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275445/picture_pc_40d1d366a2b8ba10844ec4a7a8f69f67.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275447/picture_pc_6bb2c43e986a74a65c424d24d42080b8.jpg?width=1200)
来る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102275451/picture_pc_6e075105d5e81528911016927c7d0141.jpg?width=1200)
さっき、新しい巣箱の周りを偵察隊が飛んでいました。
コーヒ片手に、覗きに行って🫣、期待してるんだけど、そっとしておいてほしいだろうな、でも逃しちゃうと嫌だな、なんて心は揺れています。
養蜂家ではないけど、養蜂体験ができるのも家族のおかげです。
感謝🙏❤️
自然界に感謝❤️
まだ見ぬ家族に愛を❤️