雨生龍之介という男
前書き
Fate/Zeroの他のFate作品に全く出てこない上登場分数15分以下でサジェストが雨生龍之介 グロであの考察系YouTuberキリンに名前をガッツリ間違えて紹介された人間オルガンだけ独り歩きしてるド畜生猟奇殺人鬼・雨生龍之介。
最悪の出だしで始まったが実際大抵の人にとってはそういう印象だろう。
FGOとかやってる人だったら『死の芸術』や『天性の捕食者』でお馴染みだろうか。
大分フィルターがかかって見えてる方は「龍ちゃんマジ天使!」(詳しくは後述)とか仰いますが、正しい倫理観をお持ちの方は「人間を殺してる時点で天使でも悪魔でもない」とお分かりだと思う。
この記事では大抵の人に分かりやすく「この記事を読んだら雨生龍之介について大体分かっちゃったもんね🎶フンフン🎶」とか見当違いの自惚れが出来る程度には噛み砕いて彼について説明していく。
嘘である。実際彼について理解するには原作を読んだ上で設定資料集や関連作品を追わないと不可能に近い。
ですが彼の人格についてさっと理解をするには丁度いい記事だろう。
けれど手っ取り早く彼の情報を理解するならTYPE-MOONWikiでも読んだほうが早い。
尚この記事は完全にネタバレ進行ですのでご理解頂けますよう。
Fate/Zero1巻「子供の頃に公園で砂利の数を数えたことがある」「一万個やそこいらで挫折した」
これは雨生龍之介が地球上における人類の数の途方もなさを語っている所に書かれている。
砂場を見た時点でもう既に自分に数え切れる程の数ではないことが目に見えているのに数えようとする、『知ろうとする』。
その行動に彼の最大の行動原理である『探究心』『好奇心』が幼少期から既に芽生えている事が分かる描写でもある。
そして、その膨大な数の中から彼は人ひとりの命を半日かけて味わったり、堪能し尽くす事を『生産的』だと考えている。
彼は人を殺すことをポジティブな方向性で捉えているのである。
この時点でもはや道徳や倫理から逸脱している事がお分かり頂けるだろう。
そして彼の行動原理である『探究心』、『知ろうとする』こと。
彼はそれを人間の死ぬ瞬間を観察することによって満たしている。
死ぬ瞬間は人生の縮図、と彼は捉えている。
死の瞬間を『知る』ことによって裏返しである生についても理解を深めていっているのである。
彼も死が昔は怖かったと書いてある。
だが、きっとそれは『死』が怖いというよりも『死』への『未知』を恐れているのだと私は思う。
本質は怖いもの見たさ、未知を知りたくなる人間の性、『死』に対する好奇心。
そして人の数と砂粒の数を同視してしまう共感性の低さ、欠けた道徳、倫理観。
学校や社会で抑圧も受けたのだろう。
その抑圧から、自身が一般道徳を理解できないこと、一般の人間と価値観が違うことからのルサンチマンも少なからずあったのだと思う。
でなければ4巻の未遠川血戦でキャスターが街を破壊している際(123p)に
「ざまぁみろ」やら「それまで後生大事に崇め奉っていた"常識"とかいうクソクダラナイ幻想」「どうよオマエら?今日までずっと損してきたんだぜ、悔しいだろ、情ねぇだろ。」なんて言葉が出るはずがない。
姉の殺害で『死』を知った彼がその後止まらなかったのは、その抑圧からの解放、知的好奇心の満ち足り等により一種の躁状態(医学的な用語ではなく比喩)に陥ったからであろう。
と、ここまでで大体『聖杯戦争以前』の彼についてはおおまかにご理解頂けたであろうか。
ここからは『聖杯戦争後』の彼についてお話していく。
恐らくここまで読んだ方は雨生龍之介に対して『残忍で現実主義の倫理観が破綻した快楽殺人鬼』という印象をお持ちだろう。
しかし、彼はそれと同様の善性も持ち合わせているのである。
それが一般道徳に準ずるものであるかはともかく、慈悲は持ち合わせている。
それが彼の召喚したサーヴァントであり敬愛する殺人の師である、『キャスター』との関わりから見えてくるのである。
彼との関わりは大きい。
キャスターは彼の知的好奇心の対象である『死』についてとても詳しい。
何故ならばキャスターはフランスのシリアルキラーである『ジル・ド・レェ』その人だからである。
『知っているという事、弁えているという事』、そこから齎される風格と威厳。
それを『COOL』と称賛する雨生にとって、キャスターは畏敬の対象なのだ。
が、このキャスターは『精神汚染A』というバフなのかデバフなのかよく分からないスキルを持っており、大変精神が不安定である。
一歩選択肢を間違えればただの人間である雨生など秒殺してしまいかねない。
更にそもそもキャスターは闇落ちする以前は敬虔なキリスト教徒であるため、雨生とは違い『悪い事だと分かって』人殺しをしているのでかなり価値観が違う事を了承頂きたい。これも作中ですれ違っていたら秒殺だった。
さて、そんな価値観の相違など知らぬ雨生だが、機嫌を損ねたら秒殺なことはなんとなく分かっているのか、キャスターが出てきてからは大分言葉を選んでいるのである。
だがキャスターという同好の師を手に入れたことによって割と剽軽でポジティブになっているので、口達者に彼とコミュニケーションを取っている。
察しはいいというか、勘がいいのである。
キャスターの地雷原を颯爽と回避して、挙句の果てには神様論まで語っている。
互いの破綻した倫理で共感をしているのだ。
この辺は私が語らなくてもアニメで素晴らしく表現されているので良いだろう。
たぶんめちゃくちゃ楽しかったんだと思う。二人の青春である。
そうとしか言い表せないのでこの辺は是非アニメ漫画小説で。
なお龍ちゃんマジ天使とかいうのはこの辺の神様論でなんか後光射してたりとか言論に一種の聖性が帯びてたりとかからくるものだが、先程『聖杯戦争以前』の雨生龍之介について読んだ方はそんな思考に陥らないと信じている。頼む。切実に。
死に際もアニメ小説漫画でいいです。
好評だったら追記するかもしれないですけどぶっちゃけそのまま原作読めば分かるんでそれでいいです。
この記事では雨生龍之介について解説しました!いかがでしたか?(クソまとめアフィブログのモノマネ)
二時間ぶっ通しで腰痛い中書いたので追記とか後からあるかもしれませんね!
尚こんな記事読んでないで普通に原作を読んでほしい。
それでは!良い雨生龍之介ライフを!