経済学では「PCにも土地にも建物にも替わるパテ」を前提にしてるって話
けいざいまなぶの日常
noteやるためにパソコン💻買ったんだー!!😸
いいでしょうー✨ふふん😼
しかも、ただのパソコン💻じゃないんだなー😼
念じると✨、このパソコン💻が土地🌏に替わったり、
建物🏢に替わったりするんだもんねー😻
見ててねー😸
うぅぅぅぅーだぁぁぁぁー💪💪💪
土地にかぁーわぁれぇーぇぇぇ💪💪💪
えい!🐱
あれ??💦💦💦💦
パソコンのままだ😿😿😿
おかしい!!とってもおかしいぞ!!😾
経済学ではパソコンが土地にも建物にも替わるって聞いたのに💦💦💦
どうして。。。ぐすん😿
パソコンが土地にも建物にも替わるーパテ資本ー
パソコンとか土地とか建物とかの”資本”って呼ばれるものは別の形に変えたり、元に戻したりできるって経済学で習った。。。😿
そうやって聞いた!!😾
パテ資本だから!!✨
「パテ資本は、別の形に変えることもできるし、元通りにすることもできる」んだよ✨
博識!!😻ふふん!!😼
でも、土地にも建物にも替わらない。。。😿
あれ。。。なんでー??🙀
経済学の嘘つきーーー!!😾
ロビンソンが批判したパテ資本
1971年にイギリスの女性経済学者ジョーン・ロビンソンさんは「経済学の第二の危機」っていう講演をアメリカで行ったんだー
ちなみに、ジョーン・ロビンソンさんもすごい経済学者で、彼女が生きていた当時の経済学を知り尽くしていたんだってー。すごいよねー😻
今も残っているロビンソンさんの有名な言葉があるんだよ!!
「経済学を学ぶ意義は、経済学者にだまされないためだ」✨
かっこいいよね😻😻😻ロビンソンさんにもあこがれてるんだー💕
そのロビンソンさんはこう言っているんだ!🐱
経済学者は「いかなる形にも変形可能な”パテ資本”」を採用してて「パテ資本は量は一定のまま元通りにすることも、別の形に変えることもできる」ってね🌟
経済学の言う通りなら「パソコンが土地にも建物にも替わる」はず!!😾
でも、パソコンは建物にならなかった!!😾
嘘つき!!経済学の嘘つき!!🙀
パテ資本のこと信じてたのに😿😿😿
あれ??ロビンソンさんは確か「経済学の第二の危機」でパテ資本のこと批判してたっけ。。。
ううっっ、、、頭が、、、割れそうに痛い、、、💦💦💦
意識が、、、急に、、、乗っ取られるぅぅぅ、、、、💦💦💦
宇沢弘文によるパテ資本の解説
はっ、ぼくは一体なにを、、、
え!!パテ資本について話せっていうんですか???
また急な話ですね。。。
わかりましたよ。えーっとパテ資本ですね。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?