コミュニティはしご
どうもKEIYAです。
1月26日に行わたユートラコミュニティの件で書いていきます。
写真はいつものnoteより多いです。
今回は、COMMUNITYTOURの一環として行われた取り組みです。
ちなみに自分は参加者でもあり、デジカメを持参していたのでカメラマンでもあります。
それではいってみましょう!
都内とは思えません
場所が最高すぎました。
都内になるものの、若洲公園(江東区)で行われました。
キャンプとかゴルフとか様々なアクティビティができきますが、この日は天気快晴!╰(*°▽°*)╯
楽しさしかなく、最初から子供心爆発しました。
ただ最寄りの新木場駅からかなり距離があるため、歩くと1時間かかります。
バスで移動しましたが、土日運行のため少なめで、1時間に1本ペースなんだとか。
散歩コミュニティ
最初は散歩コミュニティです。
朝からもう楽しみにしていた人もいましたが、これもコミュニティのおかげだよね。
朝張り切りすぎて新木場のコメダで朝飯食ってきた人が約一名。
準備
まずは準備から始まりますが、そりゃそうだ。
まずは運搬するところあら始まりますが、これが重いわ場所間違えるわなど、最初から笑いの場面が多く出てました。
【ゆるゆる】というのが最後まで続いたと思っておいてください。
散歩ということになってますが、BBQをするためにやってきました。
本来違うような…。
なので100%BBQです。
BBQをやるということで食材も用意していただきました。
これがなんとすごいことになりました。
これなんと50人前。
肉も野菜もそばも全部デカ盛りです。デカすぎる。
お茶に関してもありがとうございます。
種類も多かったので、新鮮でした。
火起こし
若洲公園のルールとして直火禁止のため、最初に火起こし器の中に着火剤と炭を入れて燃やしました。
環境のためにもなるし、燃えたら大事だし。
最初は写真のように火起こし器で燃やしていきます。
風強かったからなおさらよかった説。
火が起こし終わったので、これから焼いていきます。
その前にやりたいことが1つ。
お茶を沸かしたいということでこのようなことになりました。
BBQスタート
これで準備できたということ、参加者も集まり始めたということでBBQスタートです。
青空の中最高のBBQになりました。そもそも散歩とは?
もうBBQが待ちきれませんでした。
こうなってくるとBBQフルコース。
風もちょうどよく、すぐに焼けました。
ご飯食べたいという人がものすごくいたような….。
乾杯
乾杯の前に飲んでいる人がほぼ全員
ビール持ち込みして飲んでいる人もいました。
おそらく売店で買ってきたような。
お茶の人は先ほどの写真で用意いただいたお茶で乾杯しました。
完全に仕事という概念から吹っ飛んでいきました。
食べていきましょう
ご飯食べるところに関しては準備の時に設営したベンチでご飯を食べたり、焼くところに集中したりしたり、各々好きなところで食べました。
50人前も準備されたということもあり、どんどん焼いていきます。
BBQの宝箱化した今回でした。
お肉もおいしいわ、野菜もうまいわ。
取ってご飯食べるとい繰り返しです。
ちなみに自分もいただいてます。
お肉のピラミッドです。
もう一品
実はBBQ以外にもう一品作るものがありました。
もう一品作っていきます。
BBQ用の肉ともう一品用の肉もありました。
これも50人前です。
BBQも継続でどんどん焼いていきます。
一方こっちもおいしそうです。
そしてメインを投入していきます。
もう一品とは、焼きそばです。
もう見た瞬間わかるよね。
麺も50人前です。これもデカ盛り化必須。
完成した写真こちら
見た瞬間文句なし。
おいしいに決まってます。
もちろんソーセージも取り分けますが、これが誕生していました。
もうおまつりです。
焼きそばとりわけ終わったらほぼ終盤でした。
時間忘れて楽しんじゃったので、みんな感覚忘れていましたが….。
余った食材
今回20人程度しか集まらなかったということもあり、結構余りました。
案の定そのようになるよね。
ゴミになってしまうともったいないため、お持ち帰りしました。
10人前は余ったのかな。
そりゃ余りますよね。
集合写真
最後は集合写真を撮ってお片付けしました。
サムネにも使用しました。
どっかの会みたいになってますが。
時間がなかったため散歩がありませんでした。
散歩〈BBQになってました。
ちゃんと片づけはしていったん解散という形でした。
焚火コミュニティ
実はもう一個参加してるということで若洲公園に残ってました。
それは焚火コミュニティに参加するためです。
焚火コミュニティオーナーがえりまきさんです。
早速えりまきさんと合流してスタートです。
ユートラではない人もコミュニティオーナーになれるということで、すごく楽しさを巻き込んでます。
自分もまきこまれた人です。
準備と火起こし
予約の種類が違うということでまた準備していきます。
椅子だけ共通ですが、それ以外は最初から。
直火がためなので、レンタルした焚火用の道具を使って行っていきます。
ルールに沿ってやっていくぞ!
焚き火をえりまきさん以外したことがなかったため、えりまきさんについて行くという形で組み立てました。
慣れてる人と組み立てるのが1番です。
えりまきさん居なかったらどうなっていたことか。
結局3台焚火を立ち上げました。
本当は4、5台立ち上げるという話がありましたが、薪を購入出来なかった+もったいないため3台となりました。
うち1個は簡易型。
焚火立ち上げて自己紹介しました。
散歩のときはそんなに自己紹介しませんでしたが、ちょうどいい時間帯もあり自己紹介もしました。
立ち上げた時はもう既に日が暮れて寒さが結構強かったです。
しかし、焚火のおかげで寒さをそこまで感じることがなかったです。
カイロ不要でした。
そして自分のトレードマークでもあるサングラスがなしでも大丈夫な明るさだったためサングラスなしで行ってました。
サングラスなしでいる姿は貴重です。
焚火っていいよなぁ。
おなかいっぱい
ここでもお肉筆頭に50人前のBBQが用意されていたということになりました。
焚火+BBQという形です。
続々と若洲公園で焚火をするために集まっていき、BBQの準備万端です。
日は暮れてますが、焚火BBQの宴は始まります。
しかし、散歩コミュニティに参加していた人達はもうお腹いっぱいでした。
( ´›ω‹`)
もう食べれません。
お肉と焼きそばによる油の二重奏が響いていた人がチラホラと。
そのため満腹の自分と散歩コミュニティにも参加していたユートラのまいまいさんでお手伝いに回りつつ、カメラマンとして参加したという形になりました。
食材を運んだり、台車運んだり、食材の注文が入ったら提供したり。
この下4枚は自分が撮影しました。
フラッシュで撮りましたがオリエンタル感覚になりました。
野菜はのこってしまいユートラ農協が誕生しましたが、お肉はわんぱく軍団のおかげで完売しました。
ありがたいです。
お片付け
バスが来るタイミングもあり、早急にし何とかバスに乗って新木場で解散した一行でした。
集合写真はありませんでしたが、充実した一日でした。
一日充実できてありがとうございました。
楽しむという想いを掲げた今
特に今月は(愛)のことを改めて思う1ヶ月てした。
このコミュニティもそうです。
利益などお金関係の目標(KGI)を追っていたとしても、人を笑顔にしきれないです。
愛って小さい時から、「○○が好き」「○○やるのが好き」というのが必ずしもあったと思います。
自分も楽しませる、楽しむのが好きだから参加しました。
それを始まる前から心に決めていたからこそ、みんなが笑顔にすることが出来ました。
これをしまくって、日本をエネルギッシュにする!
今回はここまで
SEE YOU!