見出し画像

【振り返りレポ】Vol.260 夏の北海道・稚内での樺太引揚げ取材を語る:敬和キャンパスレポ 20240927



番組内容

9/27の敬和キャンパスレポは、MCのチルネショーワ真梨弥と宮路が映像制作の取材で北海道に行った際に現地で収録した内容、前編をお届けしました。

https://note.com/keiwacampus/n/n4f7238d27dff


 真梨弥さんが制作している作品のテーマは「樺太引揚げ」。1945年の終戦前後、樺太に当時のソ連が侵攻してきました。樺太に住む日本人は緊急疎開船に乗り、避難を試みます。逃げることができた方もいたそうですが、北海道の沖合を航海中に疎開船が爆撃されることもあったといいます。今回の取材では、実際に樺太から引き揚げてきた方にインタビューをしたそうです。

 この取材活動については、北海道新聞やその他地元紙が報道しています。



モニターレポート担当

土門、遠藤、髙橋(由)、大滝、高野

良かった点

・アイスブレイクの旭山動物園の話など面白かった
・稚内市内の話(北海道内の話も)3分20秒〜が本州とは違う環境の話なので面白い
・6分50秒〜樺太引き揚げの話は重い話だと前置きをした上で、どのような取材内容だったかを視聴者でもわかるように噛み砕いて話してよかった
・9:30 “樺太引上げ”そのものについての質問
・12:44 取材の裏話
・17:43 敬和祭のCM

・車内で収録してると思えないほど話が聞きやすかった。
また、幌延町の自然豊かな景色が想像でき、北海道と新潟の違いについての触れられて面白かったです
・7分20秒頃〜樺太について
樺太の人や生活についての話がとても興味深いと思った。

改善点

・1:49- 「北海道で出張収録」と言っていたが、なぜ北海道で収録しているのかという解説がかなり後にあった。もう少し手前で行ってもよかったと思う。
・出張収録ということで音はしょうがないだろうなという点があるが、今後もこのような収録もあることを加味して対策をできればと思った

SNSについて

・写真が3人のアー写みたいなのでラジオっぽいなと思った
・タイトルで前後編に分かれている事について触れられていない
・画像の情報量が抑えられていて、見やすかった。

MC及び関係者コメント

私自身は運転しながら(安全を確保しつつ)話していたので、番組としての進行、前後関係や解説の十分さを考慮したフォローが、十分できていないところがあったかもしれません。雑音もひどく、編集も難航しました。ただ経験豊富なまりやさんと宮路さんは、樺太取材での経験をよく話してくれたと思います。樺太からの引揚げについては、いまそのことに関心を寄せる人は(国内の空襲、原爆などの話に比べても)非常に少なくなったと思います。まりやさんの取材作品がよい形でまとまることを願っています(教員:一戸信哉)

いいなと思ったら応援しよう!