見出し画像

【振り返りレポ】Vol.268 病院で過ごす子どもに絵本を選んで、あなたもサンタに!学生が中心となって運営するサンタプロジェクトしばた:敬和キャンパスレポ 20241122


モニターレポート

川上、高橋、櫻井

番組内容

11/22の敬和キャンパスレポは、敬和のサークル「サンタプロジェクトしばた」に参加されている国際文化学科4年の齊藤憧子さんにおいでいただきました。

サンタプロジェクトしばたを行います(11月23日から12月8日) | 敬和学園大学 新潟県新発田市にあるリベラルアーツ大学

サンタプロジェクトは、クリスマスを病院や施設で過ごす子供達に絵本をプレゼントするというものです。サンタさんになるのは、書店に訪れたお客さん。お客さんが絵本を選び、メッセージカードに子どもへのメッセージを記入します。この活動は新発田市で始まり、現在は県内外に広がっています。

サンタプロジェクトしばたは、学生が中心となって運営しています。協力書店や病院に電話をしたり、実際にお店に行ったりするのが初めてで不安な学生のために齊藤さんが工夫していることも教えていただき、収録時のメンバーは感服していました。

サンタプロジェクトしばたは11/23から12/8までの開催。皆さんもぜひ参加してみてください。

MCは坂爪、松澤。

良かったところ

・サンタプロジェクトに学生がどう関わっているのかがわかった。
・活動について気になったところがあったら、すぐに質問を返していた。
・19分58秒のところ自分がサンタプロジェクトから離れたとしてもこの活動を支援していきたいという思いが伝わった。
・ほんとにこの活動に愛着を持っているんだなということが伝わってきた。

改善点

・16:38- 齊藤さんの経験とサンタプロジェクトのつながりをお話ししている場面。齊藤さんの経験がサンタプロジェクト参加のきっかけになったという話に対し「一致しますね。」という相槌はちょっと日本語的に違うかなと思った。

SNS広報

・左端の写真にエフェクトがかかっているのか、色調がよかった(良)
・「協力書店や病院に電話をしたり、実際にお店に行ったりするのが初めてで不安な学生のために齊藤さんが工夫していることも教えていただき、収録時のメンバーは感服していました。」は、収録中の様子が書かれていていいと思った。
・時系列がバラバラと思える写真がサムネイルに使われていると感じた。
なるべく収録日に撮った写真を使ったほうが良いのではと感じた。

(編集)西川


いいなと思ったら応援しよう!