![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47285852/rectangle_large_type_2_214923defd315d2a2a2a8bdd6f438c53.jpeg?width=1200)
【HSP】人の話し声が気になる
このnoteはstand.fm「うしだのちょっと聴いていたくなるラジオ」
の台本になります。
音声で聞きたい方はこちらから▶︎▷【HSP】にスルースキルって必要だよね
3/7に配信した
▶︎繊細さん/HSPに気づいたきっかけ
の中でお話しした「人の話し声が気になる」について私なりの向き合い方をご紹介します。
こちらもHSPの方には共感していただける内容だと思いますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
同じオフィス内で話している人がいると、その話し声が気になったり、そっちに気を取られてしまうことありませんか?
私の場合は、周りの人はわたしのことを噂しているわけではなく、ただの世間話や子どものことを話しているだけなのですが、耳さわりになってしまって仕事に集中できなくなるんですよね。
じゃあ一人で仕事しろよって感じなんですけど。
当時は本当にただ周りが世間話ししてるだけでイライラしてしまっていて。
なんでこんなことでイライラしちゃうんだろうって器が狭いなあとか自己嫌悪に陥っていました。一緒のオフィス内で仕事しているなら仕方のないことですよね。
私は私で、ジャニーズが好きな人と盛り上がったりしていたので、今思えばただのわがままだったなと反省しています。
今はHSPを知ったおかげで「感受性が豊かなため入ってくる情報量が多いんだな」と自覚した今は、小鳥のさえずりだなーというスルースキルを身につけることが1番なのかなと思い取得中です。
スルースキルというと、冷たい人と認識されてしまうかもしれませんが…そうではなくて、自分のために「相手をする時間とエネルギーを最低限まで減らした誰にでも平等な人」になれるよう訓練している最中です。
何か参考になれば嬉しいです。
では、次回の配信、記事でお会いしましょう☺︎