![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73699560/rectangle_large_type_2_6de933a955a906641ee42338bdf2b6a8.jpeg?width=1200)
アイスホッケー観戦記vol.14 2021-2022ホーム最終戦(横浜対北海道)
始めに言っておきたいこと。仕事も完全になく、許されるなら、日光対東北の試合を見に行きたかった。それぐらい土曜日の2チームの試合はYouTubeで見ていて興奮しました。
しかし、現実は縛りがあるもので。
なんとか仕事を片付け、横浜のホーム最終戦に駆けつけました。(仕事がおしてフェイスオフには間に合いませんでしたが)
★試合について
まずは試合について。裏で行われている後期優勝をかけた試合とは異なり、北海道は前期優勝を決めており消化試合。横浜も勝利しても順位が変わるわけではない試合でした。
ただ、未だにホームで勝利がない横浜グリッツはシーズンラストで是が非でも勝ちたいところ。それは試合開始早々から見てとれました。
第一ピリオドから積極的な動きをする横浜グリッツ。互角ややや優勢で試合を進めます。
ところが、松渕選手が二回のペナルティをおかすと、それぞれしっかりと決められてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646571959858-yNC7hIpBLQ.jpg?width=1200)
そこは北海道が強いことを証明する裏付けなのかもしれません。ペナルティするかしないか、ギリギリで戦って、やっと互角という差なんだと感じます。
その後は第二ピリオドにかけてのマイナーペナルティ×2から失点するとそのままズルズル行ってしまいます。
第二ピリオド終わってみれば6失点でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646573549375-B7gncypEvX.jpg?width=1200)
第三ピリオドに1点返すのがやっと。終わってみれば
横浜 1-7 北海道
という大差になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646573626923-kCFYCTJln3.jpg?width=1200)
昨日は第三ピリオドまでもつれる試合が出来ただけに、ホーム初勝利目指したかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646573699327-kYPJ84OwOD.jpg?width=1200)
北海道の選手はプレイオフに向けてギアをあげてきたんですかね。東北とのプレイオフは好ゲームを期待したいです。
なお、このゲームもYouTubeで配信されました。
両チームの戦いを是非見てください。
★今シーズンの横浜グリッツホーム振り返り
最後に、今シーズンホーム戦が終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1646574489526-r2GVk2C1ja.jpg?width=1200)
そして、来週のひがし北海道戦は無観客ということで、レギュラーシーズンの有観客試合が終了しました。
今シーズンは昨年に比べて試合数も増え、ホームの観客平均も増えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646573963751-dzd5uBgttP.png?width=1200)
総観客数は2.03倍、平均観客数は1.16倍といった結果でした。試合数が増えたことで、どの試合も始めていく方がTwitterなどから見られました。こういう広がりが増えていくといいなと思います。
また、他のチームでの比較をすると
![](https://assets.st-note.com/img/1646574253808-77XSE4M80r.png?width=1200)
今年は横浜グリッツがわずかの差で最下位から脱出✨
北海道は1,000人を超える観客数も何回が出しており、別格だなーと感じました。
ジャパンカップはこれからプレイオフです。本日、日光との激闘を制した東北と北海道が戦います。
この2チームの戦いは全日本含めて本当に面白い試合が多いので、好ゲームになると思います。お近くの方、是非、お時間有りましたら見に行ってみてはいかがでしょう。
最後に。
横浜グリッツの選手の皆さん、今シーズンも熱い試合ありがとうございました。来シーズンこそ、ホーム初勝利しましょう❗️