見出し画像

初めてのコーヒーテーブル

これまた久々の投稿になってしまいましたが、6月に卒業したカレッジ在籍中にテーブルプロジェクトで作成した、コーヒーテーブルを紹介します。

正面から

以前からずっと組子細工をやってみたかったという願望から、麻の葉デザインの組子をテーブルに組み込んでみました。このプロジェクトでは、引き出しの作り方(写真にはないですが、引き出しの箱にはDovetail joints - 蟻組を使用)、CNCの使い方、ほぞとほぞ穴、組子の作り方、治具(Jig)の作り方と使い方、ベニアリング (Veneering - 突板、化粧板)の作り方、などなどを学びました。

組子細工にはご想像の通り、かなりの時間と労力を費やしました。様々なYoutube動画見たり、先生に聞いたり、自分に合ってる(自分の持ってる工具で出来る)組子用治具作りだったり、楽しみながら多くを学ぶことができました。

上から
組子の上にはガラス板を乗せて
正面と裏にも同じように組子エンブレムを
引き出しは前からも後ろからも引き出せるようにしました
組子の治具一式
作成中の組子細工

今回使用した材料は基本的にはBlack Cherry(アメリカ桜?)。所々にある黒い筋がいい感じのアクセントを出してくれます。あとはベニア材としてもBlack Cherry、引き出し内と組子の枠にはSapelee(マホガニーに似た色の濃い木材)、組子には一番加工しやすいBasswood(アメリカシナノキ)を使用しました。

毎度のことクラスメイトのKentonが綺麗な写真を撮ってくれました!!📸

Kentonのインスタページ

次回はキャビネットを紹介します!

いいなと思ったら応援しよう!