![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97065769/rectangle_large_type_2_29a86cfd141203b6a75bcd303c278a35.jpeg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・506「その背伸びはダレノガレ…じゃなく、誰のため」
昨日のコレ
の、続きを。
自分の目線が無いと始まらんで、ってトコから。
ソレも無しに「顧客目線」を意識するっちゅうんは、
一種の背伸びちゃうか、って、ハナシを。
1.背伸びの
反対は等身大、やな。
等身大は自分、翻って、背伸びは他人やわな。
わからんやん、他人がナニ考えてるか。
もちろん、お互いに。
引き出すには、コッチから示したらええわな。
示すんが「自分の目線」な。
ほなら、ソレに呼応してくれるはず。
徐々に相手のコトがわかってくる。
ココでようやく入口に立てるんよ。
「顧客目線」を考えてもイイ入口に。
ソコ、すっ飛ばして「顧客目線」語るなんざぁ…。
2.知ったか
やから。
そう、知ったかブリ、な。
イタイタしーなー。
オレ、普段、知ったかしがちやから余計にイヤ。
知ったかの「顧客目線」やで❓
恥ずかしーなー。
しかも肝心の顧客がイチバン退くっちゅう…。
喜ばすつもりやったのに ( ノД`)シクシク…。
3.そうやねん
誰のためにもならんねん。
相手どころか、自分のためにすら、な。
むしろ恥ずかしいから、マイナスやろ。
やっぱ自分目線から、やな。
「自分が買うなら」やで。
☆彡 さー、ナニしよ‼️
全ての背伸びがダメとは思いませんし、
私はストレッチ目標は好きです。
ただ、間違った場面での背伸びは
イイコト無いデスね。疲れますしね。
じゃあ、なんで背伸びをしてしまうのか。
どんな心理が働いているのか。
明日、書いていきます。
伸びへんゾ
要らん背伸びは
知らんけど