![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61220741/rectangle_large_type_2_c363b4cbb55448c6fa92d29e8ff05bbb.jpg?width=1200)
専門家が合宿中に気を付けている事
こんにちは!
コンディショニングコーチの寺田です。
今週からチームは和歌山県の上富田町で3泊4日の合宿に入っています。
すでに2日目が終わったのですが、今日は私が
『合宿中に気を付けている事』
という事で身体やトレーニングの専門家として気を付けている事をつらつらと書いていきたいと思います。
その1: 選手をいつも以上に視る
いつものグラウンドでの練習とは環境が違う『合宿』。
普段仕事がある選手達も朝からMTGをして、
練習をして、
皆でご飯を食べて、
治療を受けて・・・と、
スケジュールも、環境も、トレーニングの強度も違う事が多いです。
そうするといつもと違った『反応』をする選手も出てきます。
具体的に言うと環境が変わって、トレーニングの強度が上がったので、
疲労が抜けにくくなって、動きが悪くなる時があるんですね。
そうするとケガをしてしまう可能性もあるので、
違和感が無いか聞いてみたり、
メディカルスタッフと確認をしたり、
コーチと連携を取らないといけません。
でも、そんな事も気づけないと行動として起きません。
なので、合宿中はいつも以上に選手の動きをチェックするようにしています♪
その2: 自分の体調を管理する
環境が変わって、
練習のスケジュールが変わって、
疲労が抜けにくくなってくるのは何も選手だけではありません。
スタッフも早朝からMTGがあったり、練習の準備があったり、
急な対応があったりで、バタバタしがちです。
特にメディカルスタッフは練習の合間や夕食後に治療の時間を作ることが多いので、
仕事の時間も長くなりがちです。。。
だからこそ、しっかり睡眠をとって、
選手も食べているバランスの良い食事をとって、
自分の体調を管理する事が大切です♪
合宿中に体調を崩せば、今の時代は大事にもなる可能生がありますからね。
まとめ
つらつらと合宿中に私が気を付けている事について書いてきましたが、
いかがだったでしょうか?
合宿は身体がキツイものになりがちだからこそ、
しっかりと回復させる事がいつも以上に大切なので、
練習内容だけでなく、栄養と休養にも気を配ると、
練習の効果も倍増すると思います♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します♪
編集後記:
ホテルからグラウンドまで5㎞程ジョギングをしたので、下半身の筋肉痛がいまから心配です。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![寺田京太”Keith(キース)”@スポーツ現場の専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33130858/profile_a046dff20cb3367fd3c91c6c33c1eef3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)