
タンゴダンサーの毎日 in BsAs
ブエノスで毎日、何をしているの?
よくご質問をいただきます。
“Facebook等ではエキシビションや、グループレッスンの案内や、写真、動画くらいしか見れないので、普段何をしているのか、謎です。”
なるほど。タンゴダンサーの毎日…想像し難いかもしれません。
ということで、私の一日の流れを書いてみます。一日の流れは仕事により、どんどん変わっていくので、直近の2020年をピックアップしてみます。(コロナ直前まで)
※ これはあくまで私のケースです。もちろん全てのダンサーがこんな毎日、というわけではありません。
私の一日は、ざっくりとこんな感じです。
平日は、大きく三つに時間を使っています。
•自分の踊りの向上の為のクラスや練習。
•教える仕事、または踊る仕事。
•ミロンガ
土曜日は、その日入った予定により変わります。
•教える仕事、踊る仕事。または練習。
•自分のやりたいことに使うフリーな時間。
•ミロンガ
日曜日は、基本的にリラックスのための時間。
あとはその日入った予定により変わります。
•友人や仕事仲間との食事
•踊る仕事
•ミロンガ
日曜日は、基本的に教える仕事は入れません。ミロンガも平日に比べて、仕事というよりは、お喋りや顔出しに行く程度です。
では、
タイムスケジュールで見ていきます。
★平日
◆7:30 [起床]
月曜日から金曜日のうち4日間はクラスの開始に合わせて朝7時30分起床。パートナーとの練習がある時は1時間繰り上がり6時30分起床になります。(前日にミロンガに行った日は、起きるのが大変)
自分で褒めないと起きれません…
シャワー、髪を乾かす、朝食、等。
◆9:00〜9:15 [お家を出ます。レッツゴー]
師匠の家には1時間半から2時間ほどかかるので、11時到着に余裕をみてこの時間に出ます。パートナーとの練習がある時は1時間繰り上がり、8時15分に出発。
◆10:00 [練習]
パートナーとクラス前練習をする時は10時開始。エキシビション間近はクラス前に練習します。その方が集中するという理由から。
◆11:00-12:30 [トレーニングクラス]
このクラスは自分が受ける、自分のためのプライベートクラスのこと。
トレーニングと言っても、筋力トレーニング等ではなくタンゴのクラスですが、私と師匠はトレーニングと呼んでます。
通常, 週4日間で5回のクラスを受けます。基本5回のうち3回がパートナーと一緒に受け、2回は個人で受けています。(一週間のうち1日は2個クラスを受けます)
パートナーの都合や大会直前等の理由で、時々増減します。
週1日、クラスのない日は。
少し遅めに起き、カフェに行ます。
Café con leche とmedialunaでゆっくり。スケジュール確認や、レッスン内容の整理、語学勉強等に当てます。
◆15:00前後 [帰宅]
クラスからの帰宅後は、即ランチ。
朝8時頃の朝食からこの時間まで、お昼ご飯が食べられないので、お腹ペッコペコ。いつもバナナやナッツを持ち歩き、空腹を満たします。
クラスから自宅に戻る場合は、100パーセント自炊です。次のレッスンの時間により自宅に戻れない場合はカフェで食べたりもしますが、健康とお財布のことを考えて、なるべく自宅で食べれるようにスケジュールを組んでいます。
◆16:30以降 [レッスン、練習等]
プライベートレッスンやグループレッスン、パートナーとの通常練習もこの時間帯に。
レッスンが多い日は、ランチの時間を削り、レッスンを入れます。
プライベートレッスンは、自宅のスペースの関係上、基本レンタルスタジオを使用しています。
その他、受けたいグループレッスンやプラクティカがある場合は、そちらに行ったりもします。
2020年は、毎週月曜日の夜にCalitos y Rosaのプラクティカへ行くことをルーティンとしました。
◆夜 [夕食、ミロンガ、ディナーショー]
•ミロンガ、ショーのない日は。
トレーニングできる日はトレーニングをして、夕食。夕食は、友人や生徒さんと食事に行く場合を除き、基本的に自宅で自炊します。
夕食前後に洗濯。
洗濯機がないので、全て手洗いになります。ブエノスでは、洗濯機の完備されていないアパートがたくさんあります。町中のあちこちに洗濯屋さんがあり、ひと籠いくら、で洗って乾かしてもらえます。私も以前は使っていましたが、他人の服の混入や、色落ち、シミの付着等の問題から、現在は自分で手洗いしています。(仕上がった自分の洗濯物から他人様のパンツ(下着)が出てきた時に、洗濯屋の利用をやめようと決意)
手洗いは、溜めると大変。
その他ビデオチェック等、自由に過ごし、シャワー、就寝。
就寝時間はまちまちですが、だいたい1時前後でしょうか。
•ミロンガに行く日は。
夕食を食べてシャワーを浴び、レッツゴー!
夕食を食べる時間がない時は、会場で食べるか、自宅に戻ってから食べます。
朝が早いので、なるべく0時前にはミロンガに到着するようにしています。その日のエキシビションが終わり、程なくするとギブアップ。その時刻、だいたい2時~3時。
帰宅。
シャワー、ご飯(夕食抜きの場合)、気絶(就寝)
•タンゴディナーショーの日は。(毎週金、土曜日)
私の踊っていたショーは22:00スタート。夕食とヘアメイクを済ませ、21時15分ごろ楽屋入り。23時過ぎに踊り終えます。そのままミロンガに行く場合もあり。
帰宅。
シャワー、気絶(就寝)
★週末
土曜日
午前中から昼過ぎにかけて、スケジュール確認や、レッスン内容の整理、語学勉強等。
午後はプライベートレッスンやグループレッスン、必要に応じて練習。
その他、その都度入った予定があれば、こなします。
夜はディナーショー。2020年は土曜日にエキシビションを行うことが多かったので、エキシビションルーティンに置き換わることも多かったと思います。
日曜日
日曜日は基本ルーティーンは決めておらず、その都度入った予定により変わります。予定がなければ、比較的のんびりします。
夕方や夜、ミロンガに行くこともあり。
予定表を見直してみると、日曜日はアサードや食事会への参加、ミロンガへの顔出しがほとんど。
日曜日の夜は、月曜日に備えてなるべく早め、0時ごろには寝ます。
*アサード…アルゼンチン式バーベキュー。
牛肉消費量が世界でも三本の指に入るほどの牛肉大国アルゼンチン。週末には家族や友人があつまりアルゼンチン式バーベキューで過ごします。
.....
以上です。
冒頭でも書きましたが、全てのダンサーがこうではありません。あくまで、私のケースです。
私は午前中を自分のタンゴトレーニングの時間として使いたいので、仕事以外でのミロンガは、睡眠時間確保のためなるべく早めに切り上げるように心がけています。
多くのダンサー達は、タンゴハウスで働いていたりミロンガへの顔出しのため、夜明け近くに帰宅、というパターンが比較的多く、昼夜逆転の生活をしていると思います。
個人的には、
今このcuarentena (外出禁止令、自宅待機期間)の状況下、以前と比べてスタミナの部分がかなり落ちているであろうと感じます。
書き出してみると、いろいろと改善したいことが明確になります。現在cuarentena中の日々についても、また別の機会に書いてみたいと思います。
ちなみに…
ブエノスの有名ミロンガの一つLa Virutaへは、朝が早過ぎるため、大会以外では もうかれこれ2年ほど行っていません。
朝5時頃からオーダーできるDesayuno(朝食の意味。café con leche とmedialunaのセット)は、焼き立てのmedialunaがボリューミーで最高。
もう朝かあ、と言いながら飲むcafé con leche。朝6時のクローズ時間へ向けてエネルギーチャージ。
懐かしい、明け方のTango。
またいつか行きたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
