みんなの声が集まるFC今治のマガジン 【Vol.45】 #みんマガ
全国のファンや関心層の方々のTweetやInstagram、Web記事などをまとめ、チームの作る公式メディアとは違う角度から1週間を振り返るハイライト「みんなの声が集まるFC今治のマガジン」Vol.45です。
先週の日曜日開催されたソニー仙台戦、久々に夢スタでの公式戦でした。結果は1-1の引き分けでしたが、連敗はストップ。勝ち点も1プラスされました。
夢スタには今シーズン最高の3,981人の来場者があり、活気あふれるスタジアムとなっていました。
その賑わった夢スタの様子を中心に、先週のFC今治についてSNSに投稿された声を、みんマガ的に集めました。
▶先週までの振り返り
本文に入る前に、振り返りを兼ねて、前号に関するコメントをいくつか紹介させて頂きます。
これからも、一緒にこのマガジンを作ってくれるみなさんへのありがたさを感じながら、コツコツと続けていきたいと思います。
感想コメント等は「#みんマガ」のハッシュタグをご活用いただければ嬉しいです!
それでは今週のハイライトです。
INDEX
▶2位仙台との直接対決はドロー
▶ 今週末はアウェイで奈良クラブ戦
▶ 11月3日はホーム戦!
▶ 秋のトレッキングに行きませんか?
------✂------
▶2位仙台との直接対決はドロー
20日の日曜日にホーム夢スタで行われたソニー仙台戦。
上位対決に相応しく白熱した試合となりましたが、互いに決め手を欠いて痛み分け。夢スタに集ったたくさんの観客の前で勝利とはなりませんでしたが、上位相手に引き分けとなんとか踏ん張っています。
試合前、フットボールパークではハロウィンDAY、スタグルグランプリで賑わいもみせていました。それでは、当日の様子をどうぞ!
試合中に負傷退場した、背番号11番・中野雅臣選手。検査の結果異常はなかったそうです。
ところで、フットボールパークから夢スタへ最後の階段、スロープの登り降りが大変!という足の具合が悪い方やご年配の方向けに、ジャンボタクシーが運行していることご存知ですか?
様々な人に、スタジアムを楽しんでもらえる配慮もされていますよ。
当日はハロウィンDAYの企画で仮装する人たちがスタジアムに華を添えました。
フットボールパークで行われたのは、スタグルNo1を一般投票で決める『スタグルグランプリ』や『ひめマルシェ』とのコラボ企画。こちらも大いに盛り上がりました!
夢スタのスタグルはこの規模のイベントとしてはかなり充実していますよね!
1日広報部長は、書道家シンガーの友近890(やっくん)。ライブで盛り上げてくれました。
夢スタにはじめてくる人、久しぶりに来る人、いつも来る人。毎試合、毎試合違った風景がみられて、いろいろつぶやきたくなりますよね~。
プロ野球も、ラグビーW杯も応援するチームがその戦いを終えると…残りはFC今治だ!
夢スタ向かいのイオンモールには、今シーズン最後のひと押しといわんばかりの、巨大フォトパネルが登場!試合後に訪れる人も多かった模様です。
ソニー仙台戦後、選手からの発信。厳しい結果が続きますが、前を向いて残り試合に向き合って、戦っていくのみ!
試合のハイライト動画に初めてでしょうか?選手、監督の試合後コメントが収録されています。
苦しいときこそ真摯に選手はサポーターに、サポーターは選手に向き合って、終わった試合を総括し、次に進んで行きたいですよね。
------✂------
▶今週末はアウェイで奈良クラブ戦
JFLも残り6試合!そのうち4試合をホーム夢スタで戦うFC今治。残りのアウェイ戦は今週末の奈良クラブ戦と11月17日の鈴鹿アンリミテッド戦を残すのみ。双方比較的近いアウェイなので、遠征も楽しいかもしれませんよね~。
明日25日金曜日正午締め切りですが、バスツアーの参加者も募集していますよ。
奈良サポーターから、当日のオススメ情報も!
FC今治発祥でJFLに広がる折り紙ユニフォーム。奈良クラブも採用されています。
ヴィアティン三重では定着してきている感!
そして芝っち広場ではPVが開催されます。芝生の上でのんびり観戦もオツなものです。天気が若干心配ですが。
------✂------
▶11月3日はホーム戦!
今週の奈良戦を終えたらいよいよ今シーズンも残り5試合。なんとそのうち4試合は夢スタでの試合開催です!Jリーグの仲間入りを目指す戦いのラストスパート、夢スタでの大声援でチームを後押ししましょう!
(今後の予定)
・11月03日(VS流経大@H)
・11月10日(VSマルヤス@H)
・11月17日(VS鈴鹿@A)
・11月24日(VSロック@H)
・12月01日(VS青森@H)最終節
※全て13時キックオフ
11月最初の試合となる3日(日曜日)は、流経大ドラゴンズ龍ケ崎との対戦です。
この日は1日広報部長として、なんと、LDH JAPAN所属のアーティスト「Leola」さんがやってきます!
Leolaさんは勝利の女神との呼び声も高く、応援に来てくれた試合は未だ負けなし・・・。今回はキックオフ前に応援メッセージを頂く予定です!
さらになんと、この日は試合終了後にスペシャルミニライブも開催されます!
(ミニライブの概要)
場所:イオンモール今治新都市
時間:16時30分~
料金:無料
ここぞという試合で応援に駆けつけてくるLeolaさん。今回のミニライブはFC今治ファンがLeolaさんに応援を恩返しできる大チャンスです!きっとLeolaさんも楽しみにしているはず!
試合後はぜひミニライブに足を運んでください!
その他の試合情報も、公式HPに順次アップされていく予定です。ぜひお見逃しなく。
------✂------
▶秋のトレッキングに行きませんか?
FC今治の運営をする(株)今治.夢スポーツの教育事業の一環である「しまなみ野外学校」。冒険教育や野外教育を中心に、定期的にイベントや活動を行っています。
今回は、紅葉の山をトレッキングしよう!というイベントのお知らせです。子供から大人まで日帰りで参加できるイベントなので、ぜひ参加してみてください!
(秋色の笠松山へ のんびりトレッキング)
日時:11月2日9時~15時
場所:笠松山(今治市/標高約350m)
定員:先着22名
服装:履きなれた運動靴/乾きやすい服装
持物:おにぎりと簡単に食べられるおかずなど
料金:3500円/名
笠松山は今治市街地からもそれほど遠くなく、小さな子供でもお手軽に登山体験を出来る場所。当日はしまなみアースランドに集合してみんなでバスで登山口に向かい、そこから約90分で山頂を目指すコースです!
登山の途中にはチェックポイントがあり、隠されたお宝やお題にチャレンジしていきながらのトレッキングです。ぜひご家族で参加してくださいね!
ちなみに、Vol.38で紹介した「チャレンジ!てくてく山のぼり隊」にはたくさんの子供たちが参加してくれました!ナカジマもお手伝いで同行したのですが、地図や写真を頼りに子供たちがグループになって一生懸命山を登る姿には心を打たれました。
また、山を登りながらの子供たちの会話の中には「FC今治は最近調子が悪い」とか「夢スタのレモンジュースがおいしい」とか「〇〇選手は優しい」とか「愛媛FCの方がいい」などなど、沢山のFC今治に関する話題が登場しました。笑
みんマガを読んできてくれたのか、いつもスタジアムで見かけるお子さんが何人かいたのが嬉しかったです。
その中でも私が一番うれしかったのは「夢スタができた日の試合観に行ってFC今治好きになってん~」と小学生の女の子が話してくれたことです。
それまでサッカーは見た事なかったそうですが、引っ越ししてきて、夢スタに訪れ、焼きそばとレモン水がおいしくてサッカーの応援も楽しかったそうで、そこから夢スタに行くのが楽しみになったとの事。これからもそういう子供たちを一人でも増やしていきたいですね。
ぜひご参加お待ちしています!
(※しまなみ野外学校の情報はこちらから)
------✂------
▶︎あとがき
今週のみんマガ、いかがでしたか?楽しんで読んで頂けたのなら嬉しいです。
(あとがきbyナカジマ)
肩こりが激しい1週間でした。気温が下がるとともにチームの調子も下降気味に。自身の体調まで崩してはならんと思いながら、運動したりお風呂に行ったりしています。そんな中でもサッカーとは離れた野外活動で子供たちに元気を貰いました。いつもと違う環境で刺激を得る事も大切だなと改めて感じています。今週のアウェイ戦@奈良はグッズ販売のために現地参戦するので、一生懸命頑張っていつも違う刺激を貰って来ようと思います。
(あとがきbyラッキィ)
残り試合が少なくなる中、4位以内はまだ確定せず。4位以内の条件をアレコレ計算してみるのですが、やはり一つひとつ勝たないことには何も始まらないという結論になっています。あとは今治で暮らしている中でも、もっと昇格直前のワクワク、ドキドキ、ソワソワする感覚や街の変化を感じたいなぁ~なんて思っています。そのためにまずは自分からその雰囲気を出せるように、いつも以上に会話の節々にFC今治ネタを散りばめたり、職場のデスクにFC今治グッズをこっそり増やそうかと思います。刷り込み作戦です(笑)
それではまた次回をお楽しみに。
---
この記事を楽しんで頂けた方は、ぜひ「スキ♡」や「シェア」をお願いします!(※♡を押すと、私からのメッセージが表示されます・・・!)
「♡」はこの記事の下にスクロールをした先にある"♡"をタップ、シェアはそのすぐ隣の「Tweet」や「Facebook」ボタンから行って頂く事が出来ます。
また、SNSでの投稿の際には「#みんマガ」や「#FC今治」のタグを活用頂けたら嬉しいです。たくさんの皆さんの声を集めて、これからもマガジンをつくっていきたいと思います。
(バックナンバーはこちら)