RPA勉強会!RPALT vol.26~IT・自動化ネタのライトニングトーク大会~ のメモ
今日はRPA勉強会!RPALT vol.26~IT・自動化ネタのライトニングトーク大会~です。
自分もLTに出るので、簡単なメモしか書きません。どんなLTかくらいかを書きます。詳しく見たい方はYoutubeのRPACommunity公式チャンネルでよろしく
浅利勉さん: UiPath 独り総選挙4
トップバッターはお楽しみLTの浅利さんです。いつもの映画紹介です。
超個人的なランキングは、「ステッカーベスト5」
自二斜線が入っているのが「古いロゴ」これは5位
一位はいったいなんでしょう?
Yoriさん: その仕事本当に必要ですか?
二番手はYoriさん! 自己紹介がイケてます。
業務改善を考えう上の検討往路セスの話です。事例はデータ提供会社の日報作成業務。やめようか・・・からはじめて日報ではなく別な形で提供したという話でした。
今日の泡盛は「久米仙」でした。
kei inoueさん: ようやくRPA実務で。。しかし
次は井上さん。自動化・省力化・IT化に抵抗がある風土の会社でWin7入替キッティング作業でRPA使った話からスタートです。
実効果が大事ではなく世の中こんなに便利になっていることを実感させるための活動です。
さおさん: 実務で他のRPAツールに挑戦!?で困ったハナシ(仮)
つぎはさおさん。UiPath歴3年です。外でLTってすごい!職質に合わないように。
UiPathとAAとBizROBOの使い勝手の違いを紹介していました。ひし形の使い方も違うみたいです。
・・・無事に職質されずにLTが終わりました。
Ryu.Cyberさん: ○○の勤務アプリを作成して見えてきたこと
休憩をはさんでRyuCyberさん。PowerAppssの実行権限の話です。
勤務管理アプリを金欠なのに作ったはなしです。まさに無限城
みんなの情報が見えちゃいけないですよね・・・それをどう解決したか・・・その紹介です。
・・・でできたのはこれ
はなっち!さん: 巨大データテーブルのデカ仕方
次ははなっち!さん。
データテーブルのマージの使用例の紹介です。そこで起きたメモリーオーバーが発生への対応の紹介です。
これがノウハウです。・・・ダジャレはありませんでした。
ピクジさん: AppSheetを使って5分でアプリ制作!
次はピクジさん。GoogleのAppSheetをつかってアプリをつくった例です。実演のLTです。スプレッドシートをDB代わりに使ってのアプリ作成です
OCRとかバーコードリーダーも使えます。
フクイ(自分): RPAツールを使わないで自動化してみた
制限の関係で自動起動しないSalesforce上の一括処理をWeb画面のボタンを押すだけ・・・という効果の薄いん自動化だったのでseleniumでおやすく自動化した話です。
KensukeNigauriさん:GithubActionsで作るエンジニアのための良い習慣
次は初LTのニガウリさん。プロとアウトスタジオの方です。IoTLTの、のびすけさんのお弟子さんです。成長するためにこういった習慣を実行するために自動化した話です。
ツールはGithubActionsを使った事例です。Qiitaの記事のトレンドを集めてSlackに流したそうです。これをQiitaに上げたらアドバイス受けたり、Qiitaのトレンドに上がったそうです。
いわさき りょうすけさん: あらためてRPAを理解してもらいたい!
最後はいわさきさん。一時間前に作った資料です。
RPAはたくさんある「選択肢」のひとつです・・・この話をなぜか東武東上線とか副都心線の話ww
ノーコードはノンプログラミングではなく「思考」は不可です
人力よりはRPASのほうが安く上がるはずです。表に出てこないROIがたくさんありますよ・・・などなどいい話満載です
いやーぁぁ やっぱりLTっていいですよね。今日は満腹です。
参加できなかった人はYoutubeの公開を楽しみに待ちましょう。出たら下に貼ります