【爆速レポ】RPA勉強会!「自動化ネタ・RPAネタ・ITネタ」ライトニングトーク大会! vol.31
今日はRPAコミュニティの本体LT大会です!!しかも今回のテーマは原点回帰の「どんなネタでもライトニングトーク」です。久しぶりのメンバーもいつものメンバーも自由にトークします。
というわけでしっかりとレポートさせていただきます
オープニング
オープニング前の雑談タイム(今日の進行は浅利さん)が楽しく過ぎて、いよいよオープニングです。
まずはコミュニティの説明から(このページの末尾読んでね)
オンライン開催になってLTよりもセミナー中心にやってきましたが、最近はLTにも再び脚光というところで、今回の開催です。今回からはconnpassページからの登壇立候補フォーム設置です。
今日の参加者です
まだまだ4割くらいは未経験・初心者です。
Youtubeのチャンネル登録やSlack参加お願いします。
お問い合わせフォームもあります
「ザックリ!RPA最新情報!」 浅利さん
一番手は浅利さんです。しかも今回は真面目bな情報???RPAの最新情報です。(ちなみに5ツール予定してたけど3つで力尽きたそうです)
やはり最初はおなじみの映画の紹介です。
今日は「007」シリーズと「エクストリージョブ」の紹介でした。
今度のボンドガールは必見だそうです。
展示会イベントの出展社から・・・・
AutomationAnywhere
最近Twitterの発信はありませんが、近日のイベントと、サイトの紹介。なんとチャットボットで相談ができるそうです。
BluePrism
公式Twitterは最新のものがありましたが、話題は少なめ。事例動画の紹介がありました。コミュニティもあるみたいでしたが英語サイトでしたとのこと
UiPath
twitterは公式も話題も盛んです。UiPathFrends2021も近日あります。
「タイトルがwktkだったのでポチッた結果、自分だった件」 井手 拓人さん
次は久しぶりの井手さんです。wktk(ワクワクしすぎてテカってる)の説明から。
メールマガジンで「人を介在させない」というAI-INSIDEの資料ダウンロードのお誘い~ダウンロードして中身を見たら自分の作った資料だったという悲しい(面白い)話です。
エラスティックソーターってそんなに行けてたっけ??
・・・・という事で思い起こすと、そんなにうまくはいかなくて実は人が介在していた・・・・
その原因をしっかりと説明していただきました。
なかなか読み取りできない原因がありますね。外国人実習生の書いた日本語の手書き文字はほんときつそうです。
しかもなかなかのトラブルの思い出です
資料っす
「祝、Windows 11リリース。早速使ってみた」 ちゅきさん
次はちゅきさん。話題のWindows11の話題です。
リリースの内容を見てみると・・・・
新機能の紹介
・画面分割の高機能版・・・大画面の時はとても便利
・SnapGroup 画面の配置を記憶してくれる タブレットの時には便利
・Windows10との互換性は強調されています
・ショートカットキーは2つしか増えてない
「どこでもスイッチ、なんでもスイッチ、UIクリエーター」 発明家 小栗さん
4番手は発明家の小栗さん!
なんとあの「ハードRPA」の続編です。今はかっこいい名前になっています。
キーボードやマウス、ゲームコントローラーの動きをビジュアルプログラミングでボタンに仕込みます。
これをいろんな外部スイッチやセンサーに接続すると様々な応用が広がります。
・・・・・例えば(笑)
おならをしたら、センサーで拾ってアレクサ経由でアロマフューザーを動かします。これで幸せ
そのほかシートセンサーで猫が来たらWebカメラで撮影してメールでい送るとか・・・・いろいろなアイデアや活用プロジェクトを募集しています。
「ヒアリングって大切だよね」 かーでぃさん
後半一番手はかーでぃさん。ガンダムオタクで初LTです。ヒアリングの大事さについてのお話です。
まずは「ブランコの図」
①本当に必要だったもの
②説明した要件
③完成したもの
・・・・顧客は必ずしも正しいことを伝えられない
これをテーマにしてヒアリングのワークショップを開きました。
いや・・・会社名といい仕様といい・・・ガンダム(笑)
仮説を立て、素直に聞いて、図を描いてイメージを共有する。・・・大事です。
「UiPathの何か」 はなっち!
そしていつものはなっちさん。今日は謎のテーマです。最近のカスタマアクティビティ作品の話らしいです。
・・・・ある日のお客さんの要望
ピポットテーブルでもできると思い確認してみました。そうしたら頭の0が消えてしまうとか、なんかうまくいかない。
これを解決するUiPathのアクティビティを作りました。
マーケットプレイスに上げています
「はなっちのピポット風アクティビティ」
50万件が10分くらいで処理できます。
・・・・なんかMentiでファンから声援が届いていました
資料です
「突撃★隣の現場のRPA設計書」 いろはまるさん
いろはまるさんはEXCELでのプレゼン(かっこいい)。BluePrism使いの方です。テーマは設計書。
まずは全体フロー
自動化業務は複数のプロセスをつなぐので、プロセスからプロセスにつなぐ流れを表現します。
そしてフォルダ構造
ワークキュー
そしてエラー一覧
シンプルに細かく書きすぎないのがコツです。
画面入力項目
どの画面項目のどの値を持ってくるかの認識あわせが大事です
完璧にチェックするのは難しいので作りながら直していく
まとめです
すごくリアルにためになる話でした。また設計書のスペシャルやりたいですね。
「Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話」 きぬあささん
ラストはきぬあささんです。PowerAutomateDesktopで技術検証のためにパソコンゲームを操作した話です。
操作したゲームは「ルナティックドーン 前途への道しるべ」
成功率の低い「ドラゴンレザーアーマー」を盗む・・・をRPAで繰り返し取りに行きます。29回繰り返して成功です。
しっかりPAD標準の画像認識まで使っています。
まとめ
・実際に手を動かすと気が付くことが多い
・興味があることを題材に学習すると覚えやすい
・無償のPowerAutomateDesktopは手を付けやすい
・・・・確かにゲームを自動化してみるのは面白いしハンズオンワークショップにしてもいいですね
資料です
クロージング
最後は記念撮影です
季節感のあるハロウィン背景です
次回以降の登壇も募集しています
<RPAコミュニティ>
RPACommunityでは
RPAをベースに情報共有・学ぶ事が主な目的ですが、RPAツールだけに捕らわれず、全てのITツール・IT技術を活用し、業務改善や働き方改革に繋がる事を意識した楽しい学びと交流の場を全国各地に提供しています。
様々な情報・技、課題・悩み、改善手法・対応方法等を皆で共有し、企業のためでも、特定の個人のためでもなく、全国各地・参加者の皆様全員にとって一番良い「働き方改革」その先にある「幸せ」に繋がる事を目標としています。
RPACommunityは特定企業の所有物ではなく、参加者と主催運営メンバー全員が共に楽しみ、学び、成長し、そして各々のビジネス・業務改善に繋げていく場です。ご意見・アイデアなど積極的にご提案ください。
Youtube
インスタ
Slack