
【爆速レポ】RPAの「いままで」と「この先」について考える~RPACommunuityイベント
今日はRPACommunityの2023年初のイベントに参加します。テーマは「RPAの「いままで」と「この先」について考える」という超深いテーマです。
しかもいつもと違うoVice開催です。どんなイベントになるか雰囲気だけでもお送りしたいと思います。
というかほぼ画面だけですが
オープニング
まずはoViceの画面からのスタートです。開催前から続々と集まっている様子がビジュアルに見えるのがちょっとわくわく感を高めます。ちょっとトークなんかをして温めていました。

時間が8時になり、オープニングです。
Mitzさんからイベントの趣旨についての説明です。なんとconnpass申し込みが100名を超えました。(パチパチ)
今日は古参メンバーを中心にここのところを振り返ってみます。もりしーさんとらむださんのあいさつをしてスタートです。

今日の参加者属性

RPAについてお題トーク①いままでを語る
RPA導入した経験あり?

地域差はある?
・東京から遅れて2年、北海道は4~5年
・これから導入が進むかもしれない
・関東もまだまだ
・沖縄は今から流行る?
RPAの導入の結果、成功だった?

RPA導入で挫折したことがある?

さらにRPA導入の挫折について掘り下げます
様々な理由があって考えさせられます・・・・
経営者の理解とか、
時代は進んだはずなのに、これらの課題は今も変わらないですね

思った効果が出なかったとか・・・
古老のはなっちさん
昔と今の違い・・・・進んではいるけど向く、向かないがあるそうです
・作ったけど使われない
・学ぼうとしない、リスキリングが進まない
・・・以前は少ないけど展開されてきて
・予算不足で挫折するのは
今はツールが選択肢として増えたので予算不足は減った?
・でも自分たちで作っていくようにしないと続かない
・RPAは「やろう!」という意志が重要
・誰でも出来て、維持・メンテをやりながら考えていかないと難しい
冗長の理解やスキル、社外の状況を知る
・黎明期には運用・保守のコストがかかることは意識されていなかった
・RPA導入を見直す動きもある
・コロナ後にRPAの認知度は上がった。経営者ともトークができる(大阪)
RPAの話題性、最近はどのあたりのイメージ?

・ブームのころのようにセミナーや展示会は見なくなった
・自動化にvbaできることを無理にRPA使ったせいで評価が下がった
RPAの話題性はこれからどうなる?

・ブーム時は行き過ぎた期待感
・普通のツールになった。認知された
RPAの位置付け

・RPAの位置付け、市民開発者への入り口、
・リテラシーが高まる第一歩
・全国としてはこれからが第一歩
・RPAのクラス2、クラス3はどこに行った?

・RPAを体験したことで変えていこうという機運が出てきたのが効果
・「自動化」は導入する第一歩
・RPA化を無理にやったせいで本質的なSaasの導入が遅れたという話もある
・今も導入が進んだ企業は「どうやってPPAを捨てるか?」が課題
・第一歩ということなので足を止めてしまっては意味はない
RPA推進担当の人数・現状は?

・成功しているところは1部署1人以上いる
・かつては1人が多かった
RPA推進に必要なのは?

・新入社員の研修でRPAをやっている。若手はみんな使える状態
・コーディングするより手を付けやすい
・理解のある上司、
・どの段階かによって変わる
・アナログに染まる前にデジタルに染める
・自部署で全部ロボット化を進める形だったので後押ししている上司がよかった、社外との交流も上司が推奨した(らむださん)
RPAは今どこで活躍している?

・ローカルとWebが半分くらいだと思った(らむださん)
・ローカル同士が意外に多かった
RPA関連の仕事ではどれくらいまで技術面に踏み込む?

・立場によるのかな?とおもう。エンジニアとバックオフィスなど
・やっていると自然とプログラミング方向に興味がわく
・やっていくと勉強しないといけなくなってくる。ちょっとずつ
・意外とばらけている
みなさんの願いどれが一番共感

・ばらけました。それぞれの思いがある
クロージング
・今回は考えさせられる会でした
・なんかBGMを流すとよかったwww
・チャットの数がものすごい

参加したみなさんのスピーチもあって盛り上がったままクローズです
<RPACommunity>

RPACommunityでは
RPAをベースに情報共有・学ぶ事が主な目的ですが、RPAツールだけに捕らわれず、全てのITツール・IT技術を活用し、業務改善や働き方改革に繋がる事を意識した楽しい学びと交流の場を全国各地に提供しています。
様々な情報・技、課題・悩み、改善手法・対応方法等を皆で共有し、企業のためでも、特定の個人のためでもなく、全国各地・参加者の皆様全員にとって一番良い「働き方改革」その先にある「幸せ」に繋がる事を目標としています。
RPACommunityは特定企業の所有物ではなく、参加者と主催運営メンバー全員が共に楽しみ、学び、成長し、そして各々のビジネス・業務改善に繋げていく場です。ご意見・アイデアなど積極的にご提案ください。
▶️YouTube
イベント動画をメインに、様々なオリジナル動画を公開しています。チャンネル登録お願いします!
▶️Slack
2021年7月 Slackを開放しました!メンバー同士の交流用です。ぜひこちらからご参加ください。
▶️FaceBookグループ
イベントに関連した様々な情報を最速で共有しています!
▶️インスタグラム
イベント時のイラレコを公開しています。フォローお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
