![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9781021/rectangle_large_type_2_ebeade0a0886b55b95842bba62537202.jpeg?width=1200)
Photo by
kawazoemutsumi
人事本レビュー「人材マネジメントの壺」
こんにちは!
人事のスズキです!
今週はいつもと趣向を変えて、人事本の紹介していこうと思います。
かといっても、長々と書いても意味はないので、短くパッと紹介していきます。
よろしくお願いいたします!
①本のキャッチフレーズ
全人事担当者必読書
②誰に読んでほしい本か?
人事初心者〜上級者
③この本を読むことで何が分かるのか?
人事の基本知識が全部分かる
④この本で主張されていること
人事とは、人×経営の効果を最大限にすること
⑤読んだ感想
この本は、人事に関わる全ての人に読んでもらいたいくらい大切な本です。僕がHR-tech企業に入社したての頃、人事コンサルタントの先輩に読んでみて!と言われて、読みました。
その後も人事の本を色々読みました。
でも、この本が人事について一番分かりやすく、人事に詳しくない人でも読める本でした。
この「人事の壺」という本は、シリーズ化された本で全7巻あります。
もちろん、全7巻読んで欲しいですが、ひとまず1巻の
「人材マネジメントとは何か一言でいえますか?」を読んでみて欲しいです。
ペーパーブックもありますし、KindleならUnlimited会員なら無料で読めるので、オススメです。
僕も3ヶ月に1回は読み直すほど良い本です。ぜひご一読してみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![人事のスズキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8566140/profile_0c863b3d338c138debf2a203b3c010f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)