見出し画像

生きる意味なんてない。だからこそ自分で決めていい。

ジャンボ!お布団(うつ病)からアフリカ縦断したけいたです!

今日のテーマは、”生きる意味なんてない。だからこそ自分で決めていい。”です。

よく「生きる意味なんてない」とか「生きる意味を見つけろ」とか聞きますよね。

正直、どっちやねん!と僕はなってましたが、最近自分の中で答えが出始めてて、昨日Amazonオーディブルで本を聴きながら散歩してたら確信に変わったので、今日はそれについてお話しします。

あなたの「人生の迷い」が少しでもなくなるように書きますので、ぜひ最後までご覧ください!

今回読んだ本は、喜多川 泰さんの『「福」に憑かれた男』です。Amazonオーディブルをまだ使ったことない人は初月無料なので、ぜひ無料で聴いてみてください。
▶︎無料体験はこちら

□生きる意味はない。だからこそ自分で決めていい。

結論はタイトルの通りで、生きる意味はありません。

僕らは、生まれた時に誰かに「はい、君の生きる意味はこれね」って言われることはないですよね。言ってくれたら楽かもですが、言われたことある人はぜひ教えてください(笑)

よく「生きる意味はない」と言ってる人もいるし、「生きる意味を見つけろ」と言ってる人もいますが、どちらも正解だなと本を読んで確信しました。

僕らには生きる意味なんてないんです。だからこう生きないといけないと言うこともないし、どう生きたっていい。

だからこそ、自分で生きる意味を見つけて生きてる人はより幸せそうに見えるんですね。

□なぜ生きる意味を見つけた人はより幸せなのか

前提として、生きる意味が見つかってない人が不幸なわけではないし、幸せになれないわけではありません。

”生きる意味”とは、いわばコンパスです。生きる意味を見つけていると、自分がどう生きていくのかの方向性が定まり、生きやすく、そして楽しくなります。

生きる意味が見つかってない人は、コンパスがないからそっちに進んでいいかわからず、進む方向を決めたとしても合ってるのか不安になったりするんですね。

なので、人生をより楽しく生きたい人はまずは生きる意味を探す旅から始めるのがベストです。

僕の体験も交えながら、どうやって生きる意味を見つけるか解説していきます!

□生きる意味を探し求め、ついに見つけた

僕は生きる意味が見つかる前、少しでも興味のあったトレーニングコーチになって、とりあえず副業としてブログやYouTubeやプログラミングをやってました。

しかし、なぜかエンジン全開な感じがしない。

そこで、僕はコーチングを受け、まずは自分が死ぬまでに、そして今すぐやりたいことを見つけることから始めました。

全てのセッションを使って、「旅をしたい」という思いにフタをしてたことに気づき、アフリカ縦断という目標を立てることができました。

そして、自分がアフリカ縦断したことで、「周りの人にももっとやりたいことを思い出してどんどんやってほしい」と思うようになりました。

僕にとっての生きる意味が見つかった瞬間でした。僕の経験や知識を通して、たくさんの人が自分の可能性にワクワクしてより幸せに生きれるようにしたい。

そう思った瞬間から、どんどんやってみたいことが湧いてきて、毎日がかなりエネルギッシュになりました。

コンパスを手に入れて、進む方向が定まったからです。

前まではなんとなく副業でブログを書いたり、YouTubeをやってたので、やる気が起きず途中で投げ出してしまいましたが、今は何のためにやってるのかがわかっているので、どんどん手が動きます。

□生きる意味の見つけ方

簡単にまとめると、生きる意味は、自分がやりたいことをやった先に見えてくるものです。

生きる意味を見つけるには、まず自己満でいいのであなたが心からやりたいことを見つけてやってみてください。日常の中の小さなことからでいいです。

やりたいことが見つかったらそれをやりながら、自分がそれをすることで他の人にどんないい影響があるだろうと考えてみてください。

やりたいことも生きる意味も、すぐに見つからなくて大丈夫です。「やりたいことは?生きる意味は?」と探していれば、必ず見つかります。

やりたいことやって、生きる意味を見つけて、あなたの人生ももっともっと楽しく生きてください。あなたにはその権利があります!

どうしても見つけるのが難しいという場合は、僕の公式LINEを追加して、「無料セッション」と送ってください。無料でコーチングセッションを1回(90〜120分)やらせていただきます!

今日も最高の1日にしましょう!ハクナマタタ!

▶︎無料で『「福」に憑かれた男』を読む

音声で聞きたい方はこちら!

#Amazonアソシエイトに参加中

いいなと思ったら応援しよう!