8月の現状とこれから/言葉では伝えられないもの
どうも僕です。
俺は何一つあきらめちゃいない。これからもそうやってやっていく。
新しいことはやっていかないとね。
8月の現状とこれから
・現状報告
8月に入ってから少し心身ともにやられています。ストック曲が300を超えたのでいったんこれからの方針を考えるためにも8月はストックを作らない可能性があります。もう少し考えたいと思います。もちろん毎日作る曲はやめないです。Audiostockにちょっとした可能性も見えたので、これから色々考えて実践していきます。
まだ表に出せませんがコラボ案件が4件あり、うち1曲は完成しました。リリース祭りにはならないですが、制作は前向きにやれています。面白いことにそういう考え方を獲得したので音自体は体調や精神状況に関係なく出てくるんですね。納得できる音かどうかはまた別の話ですが。ここ3か月地道にやってきたことが形になりました。うむ。
・音源リリースに関して
今月末までに何作品かリリースできるように動きます。色々やっては見ているところですが、もう一押し...何か足りないって感じですね。起爆剤が。
もしやLPの次回作は意外に早く作る必要がありそうです。どうしても活動規模を大きくすることがまだ優先順位として高い。ほんとはそんなのどうでもいいんですが生活に必要なことはやります。
・これからのこと
pixivFUNBOXを作りました。
ファンコミュニティですが、閉じたインターネットとして色々考えつつ運営していく予定です。
音楽は通貨として成立するのか、ということは議論の余地があるでしょう。何を等価値として扱うのか?ということなんですが、要因として大きいのは個人の価値観の多様化です。こればっかりは予想できません。過去の価値観や論調はもう何も通用しない。だから残されたものが(現時点で)普遍的な概念てことになるんじゃないかな。自分の頭で考えどういうやり方で何を実践しどう生きるのか。僕が楽しみなのはこの一点です。
言葉では伝えられないもの
例えば愛とは何だろうと考えた時、そこには概念のみが存在します。言葉にはできません。ただ、確かに愛というものはあります。概念は多様に解釈できるものであり曖昧ですから、決して一つの答えが用意されているわけではないですね。なので結局はそれらしい言葉を比喩として並べることになります。あるいは行動でそれを示す。つまり概念とは希釈された状態でしか伝えられない。それをありのまま理解しあえる関係/存在があるとすれば、おそらくそれこそガンダムでいうところのニュータイプってものなんでしょうね。
言葉を使う議論の場合で意見一致を目指すときは前提条件が一致していなければなりません。片方がそんなの当たり前だろ!っていう姿勢では100%意見の一致は不可能です。同じ前提と対等な立場に身を置くことがそろって初めて成立します。いわゆる論理思考というものです。そしてこれを実践する場合、思考と実践をしてきたものが意味を持ってきます。想像できないことは考えることができないのです。そしてそれが否定されているような気分になったりする原因です。解らないことを解らないといえないのは日本のよくないところだろうなと感じます。解らなくていいんです。答えのない話をしているのですから。そして理解できないことを難しいと断罪する前に、それはファンタジーだという前に、想像し考える努力をしなければならない。僕が常に実践していることです。解らないと否定し拒否しない。ともに考えるということ。僕の思想はそこにあります。
さてこんなところで...
最近本を読んでちょっと考える時間を作ろうと思いました。
今これを読んでます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐々木慧太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62574845/profile_6f72548f53e2f11b14beec8c1a79496c.png?width=600&crop=1:1,smart)