見出し画像

人の家の教育を知りたい

だいたいみんな一つの家庭でしか育ったことがないのでその育ち方が常識になります。これがちょっと嫌です。

「うちの家ではカップ麺食べたことない」とか「鍋は素を使わずに出汁を取ってた」とか、その家庭の当たり前の押し付けあいみたいなのがちょっと嫌です。

育ちが良い悪い関わらず「これって普通じゃない?」みたいな感じで出されるとなんか気持ち悪いです。
「自分の家庭が普通やと思ってるん?」
と思います。
サンプル数少ないなら「これって普通じゃない?」じゃなくて「自分の家庭はこんな感じやった」という風に言ってほしいです。

ということで今日は僕の家庭の当たり前を前面に押し出そうと思います。

僕は変人と言われるので周りからどうやって育ったん?とよく聞かれます。

僕は圧倒的自由に育ちました。
やりたいことはやらせてくれたし、自由にしても怒られませんでした。生き方を否定されたことがなかったです。
習い事や部活、高校大学など進路の選択も全部自分で決めて「おー、いいやん」という反応でした。

1番周りに驚かれるのは中学生で朝まで遊ぶのが許されていたことです。
そんな育て方は風当たり強いと思うのに、当時母は僕に「朝まで遊べるほど仲良い友達がいて羨ましい」と言っていました。
警察とか学校から家に電話かかってくるストレスを抱えながらそう言えるって母イケメンです。

こういう甘やかす線引きって難しいですよね。
何でも許したらモンスターが育つし、何でも我慢しなさいって言うと子どもの可能性を制限してしまう。
我が子の特性を知り、それに合わせた線引きを考えなければいけないので難しそうです。
最近親に当時どう考えて育ててたか聞いているのでまた記事にしたいです。

僕もそうですが、自由に育った人は変人多いんじゃないかなと思います。
あまり矯正されたり強制されることがなかった人は型にはまらず変わってると言われてるイメージです。
そういう人は強制されない分、昔から自分で選択してるので常識的な選択に縛られないのかもしれないです。
やっぱり色々こうしなさいああしなさいと言われて育つ人は常識から逸れることを怖がると思います。

どちらが正しいとかは人によるんでしょうけど、どんな育ち方も何かしら間違いで何かしら正しいので自分が正しいと思えば正しくなるんじゃないかと思います。

進路について強制される人も多いですよね。
同年代の人たちの記事を見てるとやっぱり進路に関して親の意見が強かったりします。
子どもを想って強制する人もいるんだな〜と感じます。

でもみんな自分の子どもに幸せになってほしいという気持ちが強いのが分かります。
ただ何を幸せとするかが子どもじゃなくて自分主観になってる場合が多いような気もします。
自分にとっての幸せは子どもにとっても幸せみたいな。
世間的な幸せは子どもにとっても幸せみたいな。
「いい大学に行けば大企業に行くのが正義」「結婚して家庭を持つのが当たり前」みたいな考えを親に押し付けられてる若者多いんだな〜と思って不思議な感じになりました。

今はだいぶ固定観念が変わってきてると思いますが、30歳ぐらい年上の親だと今でも古いタイプが多いのは当たり前なんでしょうか。

以前、大学の教授(50代)が授業中に
「我々の時代はいい大学に行っていい会社に入れば親より高収入取れるのが当たり前だった。今は時代が変わったので、これだけ時間とお金をかけて教育を受けてる皆さんは元取れるか分かりませんね。」
と言っていました。

もし親がこういう考えをできていたら昔ながらの固定観念を押し付けないと思うのですが、親世代はこれを聞いても固定観念を押し付けるんでしょうか。

ブレーキかけても止まらない子どもだったらフルスロットルアクセルぶん回しで行かせてあげてほしいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?