![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113015884/rectangle_large_type_2_47efc5f7de7a0a60792ca8bc3217e874.jpeg?width=1200)
【家相】仕事部屋の方位がパフォーマンスに与える影響
こんばんは、圭司です
今日も家相について書いてみます
私達が普段過ごす部屋が、
自宅のどの方位にあるか?
それによって、
仕事や勉強の成果が変わってきます
今日は日盤九紫火星中宮
なので今回は、
自宅の南に部屋がある人が受ける影響
についてお話してみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1691666402577-Bdgh84caKv.jpg?width=1200)
さて
自宅の南側
(厳密に言えば、自宅の南30度)に
自分の部屋がある人、いますよね
その人たちがそこで
仕事をすると、
九紫火星の気の影響を受けて、
細かいことが頭に入るようになります
この能力は仕事上
かなり重宝すべきと言うか、
プラスしかない
こんな印象ですね
ちなみに、
この方位の作用は仕事だけでなく、
勉強の成果にも影響します
自宅の南に勉強部屋がある人は
やはり九紫火星の影響を受けて、
細かいことが頭に入りやすくなります
ですので、特に試験前には
非常におススメな方位と言えますね
![](https://assets.st-note.com/img/1691666402491-84W3Nv775c.jpg?width=1200)
私はここまで、
自宅が仕事部屋の人向けに書きました
が、
オフィスで働く人ももちろん
方位の影響を受けます
あなたが仕事をするオフィスが、
会社の南にあった場合、
やはり上記の作用を受けますね
つまり、
記憶力が増し、細かいことが頭に入ります
ですので、
記憶力や集中力を要する
知的労働には
非常に適していると言えます
が、
常にスイッチオンの状態になるので、
いわゆる脳疲労に
陥りやすいかもしれません
なので、
こまめなリフレッシュは
欠かせないでしょうね
![](https://assets.st-note.com/img/1691666402526-vps5bZoRVu.jpg?width=1200)
今回は以上です
今回は南を紹介しました
・細かい記憶力を要する仕事に従事している
・暗記物の試験を控えている状況
これらの条件に該当する人、
あえて自宅(可能ならオフィスも)
の南に移動してみましょう
その上で作業に取り組んだり、
勉強に集中すること
そうすることであなたは、
グッと目標達成に
近づくこと間違いなしです
ありがとうございました 圭司