うつわと日々を過ごすために
うつわをお迎えした時のワクワクをいつまでもそのままにしておきたい。
一緒に年月を重ねていくうちにうつわも時を刻んでいきます。
いつまでも共にケハレの食卓を楽しめるようにお迎えした時にちょっとひと手間お手当てをしてあげましょう。ぜひ自分だけのうつわを育ててください!!
【目止めの処理】
米のとぎ汁などで表面をコーティングすることで、器が吸収したとぎ汁のデンプン質が表面の貫入をふさぎ、器に侵入しようとする「染み」をある程度防ぐことができます。(※完璧に防ぐことはできません)
【処理の仕方】
◆軽く洗った器を鍋に入れ、米のとぎ汁を器がかぶるくらいまで注ぎます。
15分ほど弱火で煮沸した後、鍋ごとよく冷まし、器を取り出して十分に乾かします。
→米のとぎ汁に半日つけておいてください。
大皿の場合はとぎ汁をうつわに張る感じでもOK!!大皿などは鍋にも入らないので普通のうつわもこれをしておくだけでも違います!!
以下のリンクに詳しく書いています!!
【使用方法】
◆ オーブン 〇
230度まで試しましたが大丈夫でした。
ガスや電気、メーカーによっても変動しますのでお気を付けください。
◆ 電子レンジ 〇
◆ 食洗器 〇
高温洗浄や、食器同士がぶつかり合うと破損したり、亀裂が生じる場合がありますので、十分にご注意ください。
◆ 直火 ×
耐熱陶器は直火可能ですご確認ください
【収納乾燥】
陶器類、土物はしっかり乾燥させてから収納しましょう。
カビや匂い移りなどの原因に繋がります。
特にうつわの裏側釉薬がかかっていない部分はお気を付けください。
→我が家はうつわを伏せるような感じで乾燥させています。
【器の底のガサガサ】
ざらついた高台は机をや食器棚を傷つける原因となります。
器たちは仕上げをしていますがもしも気になる場合は
目の細かいサンドペーパーで磨いてください。
【釉薬がかかっていない器について】
釉薬がかかっていないもの表面ガサガサしていて土感が強いものは目止めをしておかないと油が染みてきたり食材の色移りの原因になります
心配な場合はご相談ください
日々使う前に水に潜らせて拭き食材を盛り付けることで汚れが付きにくくなります
【塩壺について】
塩が固まらない不思議なうつわ
塩壺の取り扱いについて記載しています!!
【耐熱陶器 土鍋etc・・・】
使い始めから注意点などなど・・・
直火可能な陶器もあります
使い方にちょっとしたコツがあるので
長く楽しんでいただけるようお読みください!!
【これって大丈夫?キズ?】
ピンホール・黒い点・色の濃淡・ヒビ・貫入
大好きなものだからこそ使っていて不安になること疑問に思うことも多いと思いますよく質問される不安なことなどお答えしています
【薪窯ガス窯の色合い風合いについて】
釉薬の濃淡や風合い 釉薬の種類について
うつわひとつひとつに表情が生まれてきます。うつわの表情の疑問質問についてです!!
めぐり会えた器と素敵な時間を過ごせますように・・・
※各窯元や産地によっても考え方や原材料の違いから取り扱い方が異なる場合がございますので器を購入の際は窯元にご確認ください!!
HP 小石原焼 圭秀窯 Instagram 窯元の日々の暮らし shop 圭秀窯の器と手に取る
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?