![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74469638/rectangle_large_type_2_5f08378cf89b5aeb213e76f5da94fb5d.png?width=1200)
セントパトリックデー
こんばんは、グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日はアイルランドのお祭りについて。
3月17日、緑に染まる
アイルランドでは、3月17日に聖パトリックという人物にちなんだセントパトリックデーという祝祭日があります。
アイルランドでは、クリスマスよりも盛り上がる大事な日とのこと。
聖パトリックの象徴がシャムロック(三つ葉のクローバー)なので、
その日は、胸元にシャムロックを飾る、もしくは緑のものを見つけて過ごすそう。
パレードなども行われるので、アイルランドの街が緑一色に染まります。
他の国でも開催されていて、シカゴでは川を緑にしていたなんて事も。
![](https://assets.st-note.com/img/1647522705016-O3DcpkMBCk.jpg?width=1200)
日本でも、(今年は中止となりましたが)代々木~表参道にかけて各種イベントが開催されています。
何年か前に、友達と一緒に代々木公園をぶらぶらした記憶があります。
公園内で楽器演奏されていたりして、楽しかったなぁ。
もちろん緑を身に着けて行きました。
自分は一切お酒を飲まないのですが、ギネスビールもアイルランド発祥。
ポスターなどにはきっちりクローバーが描かれています。
きっかけは、アイルランド音楽
セントパトリックデーを知ったのは、アイルランド音楽が発端。
アイリッシュフィドル(バイオリン)と、各種ホイッスル、ハープ、バウロン(太鼓)などで奏でられる音楽で、ゲームなどでもよく取り入れられますね。
光田康典さん(作曲家さんで、代表作はクロノトリガー、ゼノギアスetc)の作品に使われていたのが触れるきっかけでした。
アイリッシュフィドルに挑戦してみようと習い始めた際に、先生に誘ってもらったのもいい思い出。
そこから「緑の日」という色彩マニアの心をくすぐるエッセンスもあり、毎年3月17日はなんとなく緑を着る日になっています。
今日明るい黄緑のTシャツ(+緑のレザージャケット)でコーディネートしました。
目でも耳でも楽しいのがいいですね。
来年は緑に染まった街を、普通に見に行けるといいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1647523079101-ir9Dtl9GQf.jpg?width=1200)
このご時世になってから音楽スタジオに行く機会が減って、
ご自慢の1940年代生まれのチェコ製バイオリンがケースに収められたままになっています…。
そろそろ鳴らしてあげないと。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59764112/profile_6abef1bd8455f5b3264723affa55258d.png?width=600&crop=1:1,smart)