
インクがたくさん楽しめる!『INK.Ink.ink!2024』へ
こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は6/20(木)から銀座伊東屋さんにて開催中の万年筆インクイベント『ink.Ink.INK! 2024』に行ってきたお話。
今年も参加してきました
伊東屋さんで開催されるインクイベント『ink.Ink.INK!』
今年も予約開始タイミングに速攻で申し込んで、参加してきました。
昨年もインクイベントはありましたが、ワークショップ型だったので、思う存分試筆できるこの形式は2年ぶり。
とはいえ、なんだか2年ぶりって感じがしないんですよね。
※昨年だと思いこんでて、昔書いた記事が出てこず「あれ?」となってました。
完全予約制で、120分の体験時間が設けられています。
料金は2,000円。空きがあれば当日参加することも可能です。
ずらっと並ぶ1,000色以上のインク瓶
受付を済ませて中に入ると、前回同様の圧巻の光景に出会えます。
4列のテーブルにずらっと並べられた、インク、インク、インク!
メーカーさん別に分けられて、テーブルの両側からインクを試せるスタイルは健在です。

日本だけでなく海外のインクもたくさんあるのが楽しいポイント。
鉄板のエルバンやカランダッシュ、フェリス・ホイールプレスをはじめ、アジア圏(台湾や香港)のものも増えた印象がありました。
会場内では、支払い時にもらえるノートと付けペンiro-utsushiで自由に試せます。

実はiro-utsushiの軸が、他では手に入らない「本イベントでの特注品」なのも秘かなポイント。
イベントロゴのプリントはなくなったものの、ひんやりキレイなクリアブルーで特別感があります。ニブはF(細字)のみになってます。
インクは気になったものは購入もできるのがいいですね。
あいにくサンプルのみのものも一部ありましたが、大体のものは購入可能です。
また今回のイベント用に作られた限定色が10色ほど用意されていました。
なんだか前より歩きやすく感じたのですが、
前回テーブルの2段目にもあった試筆用インクがなくなり、
しゃがむ人が少なくなったせいかも?
2時間自由に試せるのですが、
・前回既に試し書きしていたもの
・この2年で手に入れてしまったもの
を除いて、気になるものだけ試していたら1時間くらいで充分満足できちゃって。
ちょっともったいない気もしつつ、それだけコレクションが増えたんだなぁ~という実感を得ることができました。
というわけで、レジが混む前に会計を済ませて、早々に退散することに。
今回の戦利品
これはどうしても欲しい!というものだけを厳選したのですが、
欲望が爆発しすぎて14本ぐらい購入してしまいました。
(9月にコンサートまみれで、すでに浪費してるのに…)
詳細はまた追ってまとめますが、今回の戦利品はこちら。
■SAILOR
限定の2色『蒼玉』と『紅玉』。明るいけど優しい色調。

■TAG STATIONERY
限定の2色『溜塗』と『漆の葉』。どちらも渋くていい色。

■KA-KU / ink mazeru
試筆して面白かった5色を購入しました。
まずは3色並べて。中央は自分が大学時代に住んでいた兵庫県川西市をモチーフとしたインクだったのでついつい。

かわいいパッケージのピスタチオと、和歌山みかんもゲット!


■IWI(台湾)
二十四節気をモチーフにしたCOLOR OF NATUREシリーズから4色。
少容量タイプが出ていたので、集めやすくなりました。

■Journalize(香港)
星空をイメージしたラメ入インク。5色のラインナップから試してめちゃくちゃ好みだった1色を買いました。
単価が一番高かった(4,180円)…。

ついでに
INK.Ink.ink!2024では、昨年同様ワークショップ型のイベントもいくつかありまして、試筆イベント前にSAILORさんのインクブレンダー体験ワークショップにも参加してきました。
イベントの様子は昨年の記事を載せておきますね。
今回は作れる色が違っていて、2回目も新鮮な気持ちで参加できて良かった。
作ったインクに好きな名前を付けれるのも楽しいんですよね。
またインク工房イベント時にしか買えないインクもあって、2色ゲットしました。
さらに、イベントとは関係ないけど
INK.Ink.ink!イベントとは関係ないのですが、
先週末岡山に帰っていたので、うさぎやさんのインクを4本。
それから6/21に発売されたばかりの、丸善ご当地インクを3本購入してます。
買いすぎやねん&あと「ゆかりある地」のモチーフインクが多すぎ!

大原美術館収蔵の絵画『オーヴェルシーの運河』モチーフの3色。

ワークショップも楽しみ
28日(金)には、色彩雫のボトルで作るインクリウムも体験してきます。
インクボトルは素敵な形のものが多いので、使い切った後も有効活用できそうだなと思って。
他にも、没食子インクを作ったり、絵を描いたりというイベントもありました。
前回の記事も掲載しておきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
