![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83111045/rectangle_large_type_2_cb58c8cb9d990452c496fc93237f6eb5.png?width=1200)
藤田さんちのインク沼 -青磁鼠 / 緑釉色-
こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は焼き物の色から取られたインクたち。
今回もTAG STATIONERYさん
前回の文染に引き続き、今回もTAG STATIONERYさんから2色。
どちらもINK.Ink.kink! 2022で手に入れてきたインクです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658409729546-UsPScnexh0.jpg?width=1200)
江戸鼠 青磁鼠(銀座伊東屋限定色)
2回赴いたイベントでしたが、2回目の主目的はこの子の購入でした。
グレイッシュグリーンの美しい色合いが心に残って、限定というのもありどうしても手元に置いておきたかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1658410684072-BrwJXa0Sp2.jpg?width=1200)
京の音 No.12 緑釉色
前から気になっていたもので、せっかくですし購入。
パッケージの滲み感がグッときます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658410966443-sDVTy6piVA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659936508364-UbO2zmzrSI.jpg?width=1200)
TAG STATIONERYさんの染料インクは、ボトルが統一されているので、並べてもまとまりがあって楽しいですね。
ラベルに自分で色を落として…という使い方もあるそうなのですが、自分はそのままにしておきたい派。
でも色名を読まないとすぐに分からないので、普段は箱に入れて飾っています。
青磁鼠は大事に使っていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59764112/profile_6abef1bd8455f5b3264723affa55258d.png?width=600&crop=1:1,smart)