趣深い日本の色彩 #4 狐色
こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日もちょっと面白い日本の色名を探っていきます。
これも普通の色では…?
先日の葡萄色に続いて、特に何の変哲もない色名な狐色。
字面通りで、予想も付かないような読み方もしません。
愛らしいモフモフなキツネの体毛の色です。
意外と少ない動物の色
日本の色名に意外と動物、正確には哺乳類の生き物ってなかなか登場しません。(鳥類はその鮮やかな体色でよく登場するのですが)
聞いた事ないですよね。
熊色とか、猿色とか、犬色とか、猫色とか、狸色とか。
哺乳類で縛ると、すぐ出てくるのは鼠色くらい?
あとは駱駝色(キャメル)もありますが、日本に野生で生息しているラクダっていないので、身近な動物で色名になっているのは、キツネとネズミくらいです。
食べ物の焼き加減としても
しかも面白い事に、狐色は「キツネの毛皮の色」というだけでなく、こんがりと焼いた食べ物の表現にも使われます。
表面がキツネ色になるまで焼いてください
という文章、レシピ本とかでよく見かけますよね。
「キツネ色に焼きあがった食べ物」ってなんだか美味しそうです。
キツネは食べた事ないですが…。
それだけ身近な動物だった証
狐色は江戸時代には使われていた色で、昔は身近な動物だったそうです。
今は日常生活で見かける事は、動物園や北海道にでも行かない限り、まずありません。
逆にお稲荷さんとしての方が身近かもしれません。
リアルな生体より、神様の領域に近い存在になりつつあるのかも。
種の存続とか、時代の流れみたいなのもうっすら感じる、ちょっとノスタルジックな色名だなと感じます。
仮に野生のキツネを見つけたとしても、不用意に近寄ってはいけないですよ。エキノコックスという寄生虫症の宿主なので、素手で触るのは本当に危険です。
やたらと特殊で懐深い、狐の名前を持った色名でした。
実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。