お茶のクレヨン
こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日はお茶×クレヨンというアイテムのお話。
お茶の葉を使ったクレヨン
先日、『お茶のクレヨンが届いたんです』と、And Teiの倉橋さんから見せていただいたのが、お茶クレヨン。
滋賀県のお茶屋さんが、クラウドファンディングで呼びかけた試みだそう。
クラウドファンディング自体はもう終了しているのですが、コンセプトなどがまとまっているので、リンクを貼っておきます。
緑と茶色だけのクレヨンセットを見るのって初めてで、
内心テンション上がりまくりでした。
5種のお茶、5つの色
5種類のお茶から作られた5色のクレヨン。
抹茶、玉露、かぶせ茶、煎茶、ほうじ茶。
それぞれに色に特徴があって、茶葉から得られる色だけで、これだけ幅が出るのかと驚きです。
先ほどのクラウドファンディングのページに、各色の詳細がまとまっているので、ご興味ある方はぜひ。
実際に描いてみて
画用紙を持参して、実際に描いてみました。
塗ってみると、意外と黄みが強くて、そのあたりもお茶っぽい色合いです。
書き味は一般的なクレヨンに近いのですが、時々不思議な引っ掛かりを感じて、そこが茶葉の部分なのかな?という感触でした。
指でこすっても、それほど色は伸びなかったですね。
紙によるかもですが、「ぼかしで表現する」感じではなかったです。
この絵にかけた時間は5分ほどでしたが、
ガシガシ塗っていく、クレヨン独特の書き心地は、
童心に戻って絵に向き合える時間を作ってくれます。
無心にただただ色を重ねていく、楽しい時間でした。
お店に色見本を置いてきました
ということで、描かせていただいたお礼に、
先ほどのお茶のイラストと色見本を作ってお渡ししました。
軸が太いので字は潰れちゃいましたが、これも一興ということで。
そこそこ可愛く出来たかなと思います。
お店で試し書きできるので、立ち寄った際はぜひご自身の手で書き味を堪能してください!