
玉虫色のガラスペン
こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日も文房具のお話です。
(仕事が忙しくて時間がないので、直近手に入れたステーショナリーを小出しにする戦法…)
レインボーパイライトにそっくり
先日買ったガラスペン。価格は2,750円(税込)。
お手軽に買える価格帯だったので、ついつい買ってしまいました。
光に当てると虹色のラメがキラキラと光ります。
その姿は、レインボーパイライトのよう。
彩りがキレイで、半分観賞用に買ったのですが、佐瀬工業所製のガラスペンを頂いたので、本格的に観賞用になってしまったかも。



書き味はというと

という感じで、一般的なガラスペンでした。
引っ掛かり少なめで、普通に書けます。
ただ持ち手が独特で、廻しながら書くというガラスペン本来の使い方を考えるとちょっとクセがあるかも。
余談
インクは『SAILOR ゆらめくインク』を使ったのですが、色の変化が肉眼で見るよりあまり変化ないように映ってしまいますね。
キャップの内側に付いたインクの方が色の変化具合が分かりやすく、グラデーションも美しかったので、載せておきますね。

いいなと思ったら応援しよう!
