![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67972208/rectangle_large_type_2_3388a0880a4344cd1d8e4e43a5177af1.png?width=1200)
コーンの黄色
こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日はとうもろこしのお話。
先日スーパーで
本来、とうもろこしは夏が旬なので、夏に書くべきなのですが、
先日スーパーで、北海道のとうきびチョコが売られていまして。
以前お土産で何度か頂いたことがあったので、久しぶりに食べたいなと思って購入しました。
パッケージの黄色が、とうもろこしの実のように明るい黄色で、食欲そそります。
ちょうど家にコーンスープもあったので、とうきびチョコをコーンスープでいただくという、とうもろこし尽くしなデザートタイムを堪能しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1639760535713-gwFK6uiECb.png?width=1200)
カラフルなとうもろこし
日本での食用のとうもろこしは、スイートコーンという種類で、明るい黄色の実をしています。
違いがあっても多少の濃淡があるくらい。
そんな中、品種改良されてカラフルになった「グラスジェムコーン」という種類もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1639761118905-TrKjgGEfrn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639761190378-K7RZAvhtJ4.png?width=1200)
ランダムに色付いて、カラフルなグミや天然石のブレスレットみたいですね。
赤や紫、ピンク、緑、青など色相も様々。
見てるだけで楽しくなってきます。
全体的に色が変わるのは分かるんですが、1粒1粒違うというのが謎ですね。
遺伝子組み換えではなく、品種改良でここまで出来るって凄い。
ちなみに食用とうもろこしですが、食感は、まぁ…という感じらしいです。
粒が硬くて、煮ても焼いてもあまり美味しさを感じられないとの事。
粉にしてトルティーヤにしたり、鳥たちの餌になったりしているそうです。
甘みの深い黄色いスイートコーン。
色が豊かなグラスジェムコーン。
コーンの世界も奥深いですね。
にしても、本当にキレイだなぁ、グラスジェムコーン。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59764112/profile_6abef1bd8455f5b3264723affa55258d.png?width=600&crop=1:1,smart)