![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94985631/rectangle_large_type_2_ac8829c02ee68ad8877f786ad4a65826.jpeg?width=1200)
さあはじまるぞ!(新年のご挨拶)
2022.1.6【145限目】
![](https://assets.st-note.com/img/1672968703367-CjWLv92MGr.png)
年が明けました
今年の年明けは、穏やかで、いいお天気が続き、行動制限のないお正月で、沢山の人が外に出て、動きのあるお正月になりました。
昨年と同じように比較的参拝者の少ない、3日の午後に初詣に行きましたが、ここ2年には見られなかった神殿にお参りする長い人の列が出来ていました。
縄を振って鳴らす大きな鈴は取り外されていて、2礼2拍手1礼だけでお参りするという方法です。これは3年続いています。Withコロナの生活が日常になってきていると実感した初詣でした。
大みそかには、我が家で忘年会をしていた長男の友達がコロナ禍で2年集まっていなかったのですが、31日に私と夫の顔を見に来たと言って会いに来て、コーヒーとお菓子で一緒に紅白を見て、帰っていきました。
子どもたちは、いつも通り、1日にお祝いをして、夜は夫と息子3人で恒例の麻雀大会です。今年は夫の一人勝ちで、親の威厳を保てたようです。
2日のお昼過ぎに、長男と次男は、帰り、同居の3男は、朝から友達と出かけていき、友だちと夜に帰ってきて、2人焼肉をして2日目が終りました。
日常にもどった喜び
昨年末からお正月に向けての準備をして、お正月は新春を迎えてのお祝い事が終り、4日から日常にもどりました。
家族が集まり、お正月の賑やかな時間は嬉しい時間でした。また今日のようにいつもの穏やかな生活に戻ったことも喜びです。
おせちを入れたお重を片付け、子どもたちが使った寝具を片付け、年賀状を何度も繰り返し読んでは、その人との思い出に浸り、さあはじまるぞ!この一年無事に楽しく過ごせますようにと願いながら、今年がスタートしました。
洗濯物を干していると、公園から子どもたちの遊ぶ声が聞こえてきます。お天気もよくて、最高です。当たり前の日常がとても大切だと、今年も改めて思いました。
一日一日を、悔いのないように今年も過ごしていきたいです。
本年もよろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1672968803404-DuIJPwGOBH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1672968834803-aMQc7Qz62M.png)
【編集担当より】
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新しい年が、皆様にとって飛躍の年となられますことをお祈り申し上げます。
2023年がスタートしましたね。当たり前ですが令和5年です。平成が終わったのがほんの少し前だと思っていましたが、コロナ禍の3年間もあり、あっという間でした。
年末年始は、旅行支援などもあるのでどこかに行こうかとも思いましたが、2023年を飛躍するためにもしっかり充電しようと考え、いつもより+数日休むことにしました。
効果てきめんで、1月1週目から高いモチベーションで生活できています。公私ともに飛躍する1年にしたいと思います。
2023年も引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。