海を見ながら焼き芋ブリュレ食べた日
とある10月の夕方、特にあろうがなかろうがだいたい横浜みなとみらいに行っている気がする私です。
海を見つつ、たまに横浜ハンマーヘッドに行きますが、この日は以前から行きたいと思っていたグッドマンスタンドへ寄り道。
以前、ハンマーヘッドに行く途中に次行く時に食べてみたいなと思っていたメニューにある焼き芋。なかなか良いお値段でございますが、どんなのか気になっていたんですよね。
コーヒーと一緒に買おうとした時には、前のお客さんの分で売り切れたと言われたものの、コーヒーが渡される瞬間に焼き芋がちょうど来てもちろん注文。
店員さんから受け取り、目の前に海と右手にハンマーヘッドクレーンが見えるここで頂きます。
買ったのはメープルブリュレ。バーナーで焦がされたメープルが良い感じ。コーヒーは少しばかし酸味が強かった印象です。
安納芋のようなかなりやわらかそうなイメージだったのですが、食べたのは昔ながらのホクホクした焼き芋。日によってサツマイモの種類を変えたりしてるのでしょうか。
焦がしたブリュレが美味しいですね。そういや焼き芋とコーヒーの組合せって…どちらかと言えば安納芋との相性がいいのか多分。
海見ながら食べている時に、ちょうどスカイダック横浜が水上をのんびり走っていました。結構近くを走るんですね。
焼き芋を食べ終え汽車道を経て桜木町駅へ。少しずつ暗くなってくる空には、新しく出来たヨコハマエアキャビンと、横浜ランドマークタワー。
一度だけ乗りましたが所要時間5分で1000円…次乗るかと言えば…ウン。
桜木町駅に着いて、根岸線へ乗る前に最後の寄り道。
駅直結のCIAL桜木町の中にある旧横ギャラリーへ。鉄道開業150周年を記念して、展示してある110号機関車の前の扉が開放していたのですが、来た時には扉は既に絞められていました。
もう少し早く来るべきだったか…。
かつて日本初の鉄道である新橋~横浜を走行したこの機関車。連結している客車は復元したものですが、こうしてゆかりの地に保存されています。
上にあるスタバでも機関車を見おろす事もできるので、今度はあそこでコーヒー飲みにでも行こうか否か。
またあそこの焼き芋、今度はシンプルバターを頼んでみようかな。安納芋でも食べてみたい。