見出し画像

24時間テレビの矛盾:安全を犠牲にするエンターテイメントの価値は?

日本テレビが毎年夏に開催する「24時間テレビ」は、チャリティーとエンターテインメントを融合させた特別番組として長年親しまれています。

しかし、今回の放送では、台風10号の接近という自然災害の影響で、番組の一部イベントに大きな変更が迫られました。

特に、マラソンイベントの扱いについて、番組運営側の判断が注目されています。

安全配慮の欠如?

全国の児童養護施設を支援する目的で行われる募金マラソンは、多くの市民ランナーが参加する一大イベントの予定でした。

しかし、台風の影響を考慮し、安全を最優先に考えた結果、市民ランナーの参加中止が決定されました。

この判断は支持を集める一方で、タレントのやす子さんのマラソンに関しては実施を検討しており、疑問の声が上がっています

台風が接近中という状況において、なぜ企画を続行しようとするのでしょうか。

この矛盾は、テレビ局がエンターテインメントの価値を、安全よりも優先していることを示していると考えます。


チャリティーの名のもとに

「24時間テレビ」はチャリティー番組として多くの募金を集め、それを社会に還元するという大義を掲げています。

しかし、スタッフや出演者、さらには視聴者の安全を脅かすようなリスクを取るのは、果たして正当化されるのでしょうか。

社会貢献を掲げながら、その方法が社会的責任を無視している現状は、番組の信頼性にも関わる大きな問題だと考えます。

やす子さんは、過去に児童養護施設で生活していた経験を持ち、その経験からマラソンに参加し、施設への恩返しを誓っています。

彼女のこの動機は多くの感動を呼び、支援の輪を広げる力となっています。

しかし、台風のリスクを背負いながらマラソン実施を計画するのは、安全に対する懸念を無視する行為といえるでしょう。


メディアとしての責任

現在、「24時間テレビ」に向けられている非難は、単なるイベント中止の問題だけではありません。

おそらく、番組のエンターテインメント性と社会的責任のバランスが問われているのだと思います。

視聴率の追求というメディアの宿命と、社会的に正しい行動との間で、番組をどのように位置づけるべきか、この課題に日本テレビは真摯に向き合う必要があるでしょう。

一般的に、テレビ局の存在意義とは、公共の安全と情報提供と言われています。

自然災害が迫る中でエンターテインメントを優先するのは、安全に関する責任放棄を意味しているのではないでしょうか。

今回の「24時間テレビ」の運営は、エンターテインメントと公共という立場のバランスの難しさを改めて浮き彫りにした気がします。


結論

やす子さんの想いも大切ですが、それを支えるテレビ局の役割は、より広範な視聴者の安全を考慮することにあると思います。

台風の影響が懸念される中で、適切なリスク管理と迅速な決断がエンタメ性を重視するテレビ局に果たして出来るのでしょうか

今回の「24時間テレビ」を機に、エンターテイメントの役割と社会的責任について、改めて考えるべき時が来ていると思います。

視聴者に感動を提供するのも重要ですが、それが安全や倫理を犠牲にしてはいけないのは当たり前のような気がします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
よろしければフォロー頂けると、大変嬉しいです。
またコメントもお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!

Kei | MBA| 元銀行員
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは小児がんの娘の治療費に使わせていただきます。