見出し画像

源泉徴収って?

こんにちは🙋🏻‍♂️
「源泉徴収」よく耳にするけど意味ってあまり理解出来ていないのでは?🧐
さらっと説明しますねヽ(´ー`)

結論から言うと、給料から自動で税金が引かれる仕組みのことです🙆🏻‍♂️
会社員の人は給与明細を見ると分かりますが毎月自動で引かれています💸

大まかに言っても何の税金が引かれているのか🧐↓
・所得税5%〜45%(詳しくは前記事#10を!)
・健康保険10%
・厚生年金10%
・住民税10%
・労災保険0.4%
・介護保険1.6%
・雇用保険1%

源泉徴収は国が各企業に義務付けています👀
一人一人が確定申告をすると税務署の管理が大変だったり
忘れる人やしない人が出てくるためです⚠️

源泉徴収をすれば「確実に所得税が徴収できる」「安定的な税収を得る」
こんなメリットが国にはあるのです✨

会社員に対して、会社が源泉徴収した金額を知らせる書類を「源泉徴収票」
税理士や弁護士、フリーランスの源泉徴収に対しては「支払調書」を発行します😎

フリーランスの場合…
雇側が一年で5万円以上の給料を払った場合は税務署に支払調書を提出しなければいけませんが、税理士、弁護士、フリーランスへの発行は義務ではございません🧐
支払調書が欲しい場合は是非、取引先に問い合わせしてみてください💡
確定申告の手続きに役立つことと思います☺️


いかがでしたでしょうか!😂
ちなみに私は最初、源泉徴収って種類の税金のことだと思っていました🤣

最後までご覧いただきありがとうございます🤩
スキとコメントお待ちしております🥺🥺



いいなと思ったら応援しよう!