![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71988125/rectangle_large_type_2_2369bc382c0f94252c775af40ae1236f.png?width=1200)
白色申告を最大限に活かそう!
こんにちは🙆🏻♂️今回は白色申告についてお話ししていきます😎
まず、青色申告の承認申請書を出さなかったら自動的に白色申告になります😶
青色申告のメリットは調べれば出てきますが、白色申告について書かれているものって少ないですよね🧐
ちなみに私はもっぱら青色申告をお勧めします😂
https://note.com/keirikaiho/n/n8dd50ef91eda
でも、青色申告って難しいから白色申告を使っている人が多いですよね💡
簡単に白色申告のメリットをまとめると…
①記帳は単式簿記でOK
②事業専従者控除がある
③提出書類が少ない
詳しく説明していきます🙆🏻♂️
①単式簿記
青色申告の場合は複式簿記で記帳を行います✍️
しかし白色申告の場合は単式簿記でOKです👍
単式簿記とはなんぞや?と思う方もいらっしゃると思いますが
簡単に言えばお小遣い帳や家計簿のような簡易的なものです✏️
詳しいお金の流れが把握できないですが、記帳作業の面で考えれば複式簿記で記帳するよりも圧倒的に楽チンです🤓
②事業専従者控除
この控除は家族従業員がいたら一律で経費として認められるものです👨👩👦👦
配偶者であれば年間86万円
それ以外の親族は最大50万円を計上できます❗️
ただし!この控除を受けるには条件があります⚠️
・納税者と生計を一する配偶者
・納税者と生計を一する15歳以上の親族
・6ヶ月を超える期間、事業に従事していること
※専従者になると配偶者控除や扶養控除は適用されません🚨
青色専従者とは違い、事前の申請は要りません🥸
しかし最大の控除額は白色申告の方が少ないです💸
③提出書類
・収支内訳書
・確定申告書B
こちらを管轄の税務署に2/16〜3/15で提出します👨🏫
提出方法は
・直接提出
・郵送
・e-taxによる電子申告
e-taxなら1月から申告可能です✨
提出方法は白色も青色も変わりませんね🤤
経理カイホーでは青色申告も白色申告も同様のお値段でご案内しております💁♂️
今は白色でも来年以降は青色にしたい方🟦
確定申告に手こずっている方!
ご連絡お待ちしております🌟
いかがでしたでしょうか!🤩
少しでも皆様のお力になれれば幸いです🌸
最後までご覧いただきありがとうございます😳
スキとコメントお待ちしております🥺
※経理カイホーではお客様と税理士との委任契約となり、税務に関する手続きは税理士が担当いたします