![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57853667/rectangle_large_type_2_a81518ddce0bb52caf808565d38652c4.png?width=1200)
経費 勘定科目一覧
こんにちは🙋🏻♂️
連休やら月末やらで更新できず(←言い訳)申し訳ございません🙇🏻♂️
今回は勘定科目について書かせていただきましたヽ(´ー`)
まず、経費における勘定科目とは…
経費の使い道の種類といった感じです🧐
誰が見ても同じように理解できる仕分けが必要になります🙆🏻♂️
ちなみに、勘定科目は個人の判断で追加することができます_φ(・_・
なんでも分からないものは雑費!となってしまうと、雑費ばかりが膨れ上がり、自分でも何にお金を使ったのか一目で分かりづらくなってしまいます😫
注意点としては
一度決定した勘定科目は、原則継続して使用する必要があります_φ(・_・
毎年、違う科目に付けないように、ある程度のルール決めが必要です💡
勘定科目は「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5つに分類されますが、今回は「費用」(経費)についてまとめました!↓↓
※いずれも「事業を行う上で」の用途になります。
自由にダウンロードしてください✨
混同してしまいがちなのが…
「販売促進費」と「広告宣伝費」🤓
・販売促進費:消費者に直接アプローチをする費用
・広告宣伝費:消費者に間接的にアプローチをする費用
それと「接待交際費」と「会議費」😎
・接待交際費:昼食程度の金額
・会議費:一般的な昼食以下の金額
こちらは明確な金額の線引きはございません✏️
最終的には自身の判断になります😨
いずれも似ていますが、少し意味合いが変わります🧐
今回、私が紹介したものは、ほんの一部です😂
ぜひ、皆さんも調べてみてください☺️
いかがでしたでしょうか!😳
最後までご覧いただき、ありがとうございます🤩🤩
スキとコメントお待ちしております🥺🥺
※経理カイホーではお客様と税理士との委任契約となり、税務に関する手続きは税理士が担当いたします