
サンパイカンパイリトリート@白鳥神社
宮崎県えびの市にある『白鳥(しらとり)神社』へ行ってきました。
霧島連山最高峰の『韓国岳(からくにだけ)』を登山したり、霧島サービスエリアのレストランで『チキン南蛮』を食べ、お土産に『マンゴードリンク』を買いました。
はじめに
イベントの趣旨はこちらの記事をご覧ください⇩
サンパイ@白鳥神社
【御祭神】日本武尊(やまとたけるのみこと)
白鳥神社は、宮崎県えびの市南部の白鳥山の北中腹にある。
959年、性空(しょうくう)上人によって創建された。
性空が30歳の頃、霧島山の*六観音御池で修行をしていた。
*御池の湖畔で法華経を読経している性空の元に、日本武尊の化身と名乗る白髪の老翁が突如現れ、次のような神託をした。
「余(よ)は、日本武尊なり。白鳥となってこの山に棲むこと久し。いま汝の読経に感応して身を現すなり。ここに神社を創建せよ」
その後、性空は六観音像を刻み、御池の湖畔に祀ったことが白鳥神社の始まりとされている。
*御池:宮崎県えびの市の南に広がる、えびの高原にある六観音御池のこと。下に韓国岳登山中に撮影した六観音御池を載せています。








カンパイ@韓国岳登山
韓国岳は、えびの高原東南にそびえる標高1700mの山で、霧島連山の最高峰。
霧島連山は、宮崎県と鹿児島県にまたがる20余りの火山の総称。
えびの高原は、標高1200mの宮崎県えびの市の南に広がる高原で、トレッキングスポット。
えびの高原には、不動池、六観音御池(ろっかんのんみいけ)、白紫池(びゃくしいけ)などの火口湖が点在。
山頂から見える大浪池(おおなみのいけ)は、日本一標高の高い場所にある火口湖。
大浪池の所在地は、鹿児島県霧島市となる。
この4つの火口湖は、綺麗な円形をしている。
韓国岳の登山は、えびの高原からスタートする。
山頂からの見晴らしは絶景で、新燃岳、高千穂峰、大浪池、桜島、錦江湾などが一望できる。


右斜め下:不動池
中央:白紫池

中央の白い山:硫黄山
右端の山:甑岳
左側:白紫池




前:新燃岳

韓国岳登山の詳細はこちら⇩
カンパイ@チキン南蛮
早朝に白鳥神社を参拝し、午前中に韓国岳を登り終えました。
昼食です。
宮崎自動車道・霧島サービスエリア・上り線のレストランでチキン南蛮を堪能。
結構ボリュームがあり、お腹いっぱいになります。
レストランのメニューはどれも美味しいので、鹿児島・宮崎を訪れた際は、必ずここで昼食をとります。

カンパイ@お土産
「前来た時、このお土産あったっけ?」
目を引く赤い色の缶ジュースを発見。
『宮崎マンゴードリンク』
製造者:宮崎県農協果汁株式会社
販売者:株式会社タカヒラ
と書いてある。
宮崎県産のマンゴーを使用したマンゴージュースだ。
冷やしてあるマンゴードリンクもあったので、購入後、その場で1本飲んでみた。
「美味しい」
濃厚な甘さだけど、まろやかな口当たりで、さらりとスッキリとしたのどごしです。
風邪を引いたりして食欲がない時に飲んだら栄養補給になるかも。

おわりに
白鳥神社は、鹿児島県よりの宮崎県にあります。
韓国岳は、宮崎県と鹿児島県にまたがる山です。
宮崎と鹿児島の両方を観光できます。
宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の周辺は、古事記・日本書紀など、日本神話とゆかりのある場所が数多く存在します。
神社と古代史好きにはたまらない場所です。
白鳥神社と韓国岳も日本神話と関係のある場所です。
食べ物は美味しいし、温泉もトレッキングスポットもたくさんあるし、自然や癒しを満喫できます。
白鳥神社の詳細はこちら⇩
いいなと思ったら応援しよう!
