見出し画像

20230816_メリハリをつけることの良さ_Think_Smart_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想11

はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

中田敦彦のYoutube大学
【Think Smart③】期待する事で能力が花開く
です。

概要

 主に人間の普遍的な心理に関する観点から"成功を妨げること"について言及している本を中田敦彦さんが紹介しています。

動画全体の感想

 単純にこうすれば成功できるという内容ではなく、成功を妨げる要因を解説している点はためになると思いました。また人間の心理など"人という生物の特徴"を抑えた上で解説しているので"人の特徴"についても学ぶことができる良い機会になりました。

内容と感想

 前回の記事では"宣伝"の部分を見て感じた事を書きました。

 今回の記事では"期限と排除"の部分を見て感じた事を書いていきます。

内容

 計画を制する者は人生を制す
 後回しの失敗を避けるべき。意志にはエネルギーが必要。我慢や自制心は体力を使う。意志に頼らないために期限を上手く活用する。計画は細かくパート分けして期限を決める
 排除と充電を上手く行い、物事を進めるべき。少しずつ長い期間エネルギーを使い続けるよりも効率的

感想

 『がんばらない戦略』にも出てきましたが、何かを行う時になるべくエネルギーを使わない工夫をすることは大事だと思いました。意志の力に頼ってしまうと(エネルギーを多く必要とするので、)続けにくくなると思います。エネルギーを使わずに物事を進める工夫は積極的に取り入れていきたいと思いました。
 細かくパート分けして期限を決めることでその場その場でやる事が明確になる点が良いと思いました。やる事が明確になっていた方が、目の前の事に集中しやすくなると思います。危機感をもって取り組む事もできると思います。自分がだらけてしまいそうだと感じた時はとても効果がありそうだと感じました。比較的実践しやすいことだと思うので、行ってみようと思いました。
 排除と充電を上手く活用した方が効率的という点は意識したいと思いました。何をするにしてもメリハリをつけることを意識すべきだと思いました。自分が使えるエネルギーの総量には限界があるような気がします。そのエネルギーを一気に使っても、少しずつ長い期間使ったとしても同じくらいの成果になると思います。同じくらいの成果なのであればエネルギーを一気に使い休める時間を作り、充電した方がよいと思いました。個人的にできていないことも多いので、意識して過ごしたいと思いました。

最後に

 なるべくエネルギーを使わずに物事を進める工夫をすることで、持続的に安定した成果を生み出すことができると思います。意志などエネルギーを使うものに頼らない工夫をすることが大事だと思います。細かな期限設定やメリハリをつけることで、日々も充実すると思います。
 目の前の事に集中できる工夫を行い、メリハリをつけて物事を進める事で、充実した人生を歩んでいきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!

Kei
"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。