見出し画像

20230815_情報源を調べる大切さ_Think_Smart_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想10


はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

中田敦彦のYoutube大学
【Think Smart③】期待する事で能力が花開く
です。

概要

 主に人間の普遍的な心理に関する観点から"成功を妨げること"について言及している本を中田敦彦さんが紹介しています。

動画全体の感想

 単純にこうすれば成功できるという内容ではなく、成功を妨げる要因を解説している点はためになると思いました。また人間の心理など"人という生物の特徴"を抑えた上で解説しているので"人の特徴"についても学ぶことができる良い機会になりました。

内容と感想

 前回の記事では"自分たちが作った物を良く感じる"の部分を見て感じた事を書きました。

 今回の記事では"宣伝"の部分を見て感じた事を書いていきます。

内容

 プロパガンダの効果は後から効く。時間が経つと、情報源を忘れて情報だけが残る。風評被害、フェイク情報も似たような効果を発揮する。意思が明確な人に与える効果は少ないが、中立の立場の人に多くの効果を発揮する。
 誰かの利益のための広告なのか、調査に基づくものなのか自分でリソースを調べるべき。

感想

 時間が経つと情報源を忘れ、情報だけが残るというのは恐ろしい事だと思いました。CMなどに使われているキャッチフレーズやメロディなどが残っている事は実感できました。一種のプロパガンダと言う点は覚えておくべきだと思いました。CMなどの影響を受けてその商品を買ったとしても自分だけの問題として終わると思います。たとえ損をしたとしても自分だけの不利益として終わると思います。しかし、戦争や政治で活用され自分が判断を誤ってしまうと、同じ集団に属する人にまで影響を及ぼしてしまうと思います。大事な判断や、周りに大きな影響を与えてしまうような判断ほど、間違った判断をしないように注意したいと思いました。
 情報と情報源はセットで取り入れる必要があると思いました。近年では誰でも情報を発信する事ができる世の中になっていると思います。情報が溢れているからこそ、誰の情報なのかということに意識を向けて取り入れる必要があると思いました。情報源を意識するだけでもプロパガンダの影響を小さくできると思います。私もまだまだですが、情報と情報源をセットで取得する癖を作りたいと思いました。
 普段から明確な意思をもっている事もプロパガンダへの一つの対策になると思います。しかし、その意思を作るためには自分から情報を集めていく必要があると思います。このように考えていくと、普段から能動的に情報を取得していく事でプロパガンダなどの受動的な情報の影響を小さくできるような気がしました。今後も能動的に情報を集めることは継続したいと思いました。

最後に

 日頃から能動的に情報と情報源を取得する事でプロパガンダで受ける影響を小さくできると思います。重要な決断をする時ほど根拠となる情報と情報源の吟味が必要だと思います。大変かもしれませんが、自分の意思で決断を行うために必要な事だと思いました。
 日頃から情報源まで意識して情報を取得し、自分の意思で決断を行うことで満足度の高い人生にしていきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。

Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!

Kei
"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。